■ 研究拠点形成計画の概要 ■

今後予測される地球環境変動や人為的諸活動に伴う環境劣化において,持続可能な水環境の実現と水資源の確保は, 人類が避けて通れない喫緊の課題である。
この課題に対峙するためには、工学,農学,理学等の学術分野,及び環境省,国土交通省,経済産業省,文部科学省等の省庁が, 真に英知を集結し,目的解決型の学省際的・統合的で強力な取り組みが必要不可欠である。また,水資源・水環境の研究には, 地域的固有性に着目する視点と,地球規模で俯瞰的に考究する視点との併用が重要である。 そこで,自然と共生した持続可能な水資源・水環境の実現を目指し,
1)つくば地区における諸研究機関と筑波大学において定期的な研究会等を開くことによる水循環・水環境に関する研究ネットワーク化の推進
2)地球環境変動に対応する水循環化学と各省庁間の施策を組み入れ結んだ学際的な教育・研究拠点の確立
3)流域の土地利用と水物質循環の関係を解明した上で持続性(人間のニーズとエコロジカルなニーズの両立)を評価・追及
4)各種トレーサを用いた環境劣化に関する評価法の開発を試みる

そのため我々は,筑波研究学園都市の利点を生かし,水関係の研究所間のネットワーキング化を図りつつ,オールつくばの連携による 持続可能な流域圏水環境の研究拠点を構築する。また,リーディング大学院構想による研究教育の高度化,研究所間のネットワーキング化を図り, 最終的な目標として,筑波大学において,流域圏水循環・水環境研究センターの設立を目指す。