トップ >
研究サイト >
<高山サイト>
■ 高山サイト
組織:岐阜大学流域圏科学研究センター
略称:高山サイト(TKYサイト)
ウェブサイト:http://sateco-archive.green.gifu-u.ac.jp/Newhtml/takayama_portal/
位置:緯度36°08′、経度137°25′、標高1420m
面積:1ha
職員(うち非常勤):なし
主要研究テーマ
炭素循環
概要
岐阜県高山市街地から東に約20km、乗鞍岳の山腹標高約1400mに位置する。植生は約50年生の落葉広葉樹林(ダケカンバ、ミズナラ等)が主体であり、林床にはクマイザサが密生している。1993年から継続的にタワーフラックス観測がおこなわれている。土壌は黒色度が高く厚いA層に覆われており、黒ボク土に分類される。Asia Fluxサイト、JaLTERコアサイト。
主要施設
研究サイト付近に高山試験地がある。宿泊施設(最大25名)、実験室1、研修室(セミナー室)1、データ処理室1、植物標本室1
主要設備
フラックスタワー、その他、気象測定機・生物学機器多数。高山試験地には公用車1、その他分析機器等が多数備えてある。
連絡先
住所:〒506-0815 岐阜県高山市岩井町919−47 岐阜大学流域圏科学研究センター高山試験地
氏名:車戸憲二
電話:0577-31-1005、ファックス : 0577-31-1016
電子メール:tky_expstn at green gifu-u ac jp (" at "を@、スペースをピリオドに変えて下さい。)