大井川・安倍川における大規模崩壊地やそこから流出する土砂等についての研究会を開催しました。地形,地質,地すべり,砂防,生態といった様々な分野の方,17名にご参加いただき,熱い議論が交わされました。
【6月7日:大井川中流域】
静岡大学南アルプスフィールド→ホーキ薙→筑波大学井川演習林事務所
南アルプスフィールド内のホーキ薙(大規模崩壊地源頭部と治山工事の見学)
【6月8日:大井川上流域】
ゴウゾガレ,宇頭ガレ,大ブナガレ→赤崩,ボッチ薙→千枚ガレ→筑波大学井川演習林事務所で話題提供
千枚ガレ付近(大井川流域上流部の崩壊地の見学)
【6月9日:安倍川流域】富士見峠の線状凹地→口坂本地すべり→大谷崩→赤水の滝
大谷崩 土石流堆積物(土石流の流路の変化と森林の撹乱)
大谷崩上部(土石流の発生域)
※この記事は、静岡大学農学部今泉文寿准教授のホームページから引用したものです。
引用元URL:https://sites.google.com/site/imaizumimj/home/lec