■ セミナー及び活動報告 ■


04/22/2014
平成26年3月16日に筑波大学にて開催されました、 日本学術会議後援 オールつくばネットワークシンポジウム「福島第一原子力発電所事故由来放射性物質調査研究 分野横断ワークショップ」について報告いたします。 【ポスターはこちら】
オープニング
 ・挨拶/松本 宏 (筑波大学アイソトープ環境動態研究センター長)
 ・世話人からの趣旨説明/森口 祐一 (東京大学)
 ・日本学術会議 春日文子副会長  「日本学術会議放射能対策分科会第二次提言について」
テーマ別グループからのプレゼンテーションと質疑応答
 ・[第1グループ] 放出、拡散、線量評価、測定手法/森口祐一(東京大学)
 ・[第2グループ] 地表沈着後の実態・動態/恩田裕一(筑波大学)
 ・[第3グループ] 人工システム内での移行と制御、環境回復/大迫政浩(国立環境研究所)
 ・[第4グループ] 専門的・科学的知見と社会との対話/佐倉 統(東京大学)
総合討論
今後の取り組みに向けて

12/5/2013
平成25年11月5日に開催されました、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のDr. Marc-Andre Gonze氏による講演について報告いたします。【ポスターはこちら】
Dr. Marc-Andre Gonze (IRSN, France)
Modelling of Cesium Transfer and Ambient Dosimetry in Forest Systems : Current IRSN Approach and Prospects

12/5/2013
平成25年11月2日に開催されました、「森林生態系における放射性物質の移行と森林管理・森林政策に関するセミナー」の講演について報告いたします。
Dr. Valery Kashparov (Director, Ukranian Insititue of Agricultural Radiology of National University of Life and Environmental Sciences of Ukraine)
"Management of contaminated forest and meadow environments in Ukraine based on monitoring data and model predictions"
Dr. Vasyl Yoschenko (Head, Laboratory of Radioecological monitoring, and mathematical modelling and dosimetory, Ukranian Insititue of Agricultural Radiology of National University of Life and Environmental Sciences of Ukraine)
"Chernobyl forests: major problems and concerns"
Dr. Sergey Fesenko (IAEA, Terrestrial Environment Laboratory)
"Sampling/monitoring programmes in the forest affected by the Chernobyl accident, and Dynamic models for evaluation of Cs behaviour and countermeasures for contaminated forests."

11/28/2013
平成25年7月31日に筑波大学大学会館ホールにて開催されました、 「アイソトープ環境動態研究センター記念シンポジウム」について報告いたします。

挨拶
 1:筑波大学学長 永田恭介(代読;三明康郎研究担当副学長)
 2:文部科学省研究振興局学術機関課長 木村直樹氏(代読;学術機関課長補佐、杉浦健太郎氏)
 3:環境省大臣官房審議官 水・大気環境局担当 平岡英治氏
 4:林野庁森林整備部研究指導課長 池田直弥氏
 5:日本原子力研究開発機構 福島環境安全センター長 石田順一郎氏
 
筑波大学アイソトープ環境動態研究センター設立の経緯とミッション
 アイソトープ環境動態研究センター長 松本宏
 
招待講演
 ・「福島周辺の詳細モニタリングとマッピング」
 日本原子力研究開発機構 上級研究主席 斎藤公明
 ・「国立環境研究所における放射性物質の環境動態・影響研究」
 国立環境研究所 地域環境研究センター長 大原利眞
 ・「福島大学環境放射能研究所における研究」
 福島大学副学長・環境放射能研究所長 高橋隆行
 ・「福島県環境創造センターの整備概要と今後の取組について」
 福島県生活環境部・環境創造センター整備推進室長 片寄久巳
 
筑波大学アイソトープ環境動態研究センターの研究活動
 ・「アイソトープ基盤研究部門の今後の研究活動」
 アイソトープ基盤研究部門長 末木啓介
 ・「放射性物質環境移行部門の今後の研究活動」
 放射性物質環境移行部門長 恩田裕一
 ・「環境動態予測部門の今後の研究活動」
 環境動態予測部門長 浅沼順
 ・「放射性挙動研究における筑波大学アイソトープ環境動態研究センターの役割」
 アイソトープ環境動態研究センター 副センター長 恩田裕一

2/13/2013
平成25年1月29日に開催されました、 シェフィールド大学(英)のParsons名誉教授による、土壌侵食および乾燥地の地形に関する講演について報告いたします。

Dr. Anthony John Parsons The Fate of Eroded Soil

12/21/2012
平成24年12月3日に開催されました、 英国河川再生センターのMant博士による、イギリスにおける河川再生およびプロジェクトについての講演について報告いたします。

Dr. Jenny MANT River Restration in the UK: Limitations, Drivers and Aspirations.

12/10/2012
平成24年11月26日に開催されました、 フランスの気候環境科学研究所(LSCE)のMouche博士による、斜面における流出の空間分布、その接続性と全体的な観測流出パターンを調査するため、確立と統計における流出方程式とキューイング方程式間の類似性を用いることにより開発した 数学的枠組みに関する講演について報告いたします。

Dr. Marie Alice Harel-Emmanuel Mouche Runoff runon process in the light og queuing theory. Runoff genesis, runoff connectivity and upscaling.

11/07/2012
平成24年10月24日に開催されました、ウクライナ国立学士院の環境モデリング科長Mark ZHELEZNYAK博士による、チェルノブイリ事故の影響を受けたウクライナの水系汚染と生態系への影響及びモデリングに関するセミナーおよび 10月23日に開催されました日本水環境学会 特別講演会について報告いたします。

Dr. Mark ZHELEZNYAK Monitoring and modeling of water system contamination as a basis for decision making on the measures to diminish population exposure doses via aquatic pathways in the areas impacted by the Chernobyl accident
日本水環境学会 特別講演会 放射性物質の環境動態

4/18/2012
平成24年3月26日に開催されました、 フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN) Head of Modelling for environmental Expertise Lab Dr. MARIE SIMON CORNU氏とBiogeochemistryのDr. FREDERIC COPPIN氏によるセミナーの一部内容を報告いたします。

Dr. Marie Simon CORNU Introduction to SYMBIOSE (a spatially-explicit modelling platform applied to simulating radionuclides transfers in the environment, and predicting dosimetric impact to human populations) and possible application to Fukushima area.

3/27/2012
平成24年2月22日に開催されました、 モスクワ大学 教授 Valentin GOLOSOV氏による、チェルノブイリ事故後のCs-137の再移動:ロシアの事例に関するセミナーの内容を報告いたします。

Dr. Valentin GOLOSOV Chernobyl Radionuclide Contamination of European Russia and transformation of initial Contamination after 25 years

12/9/2011
平成23年11月16日に開催されました、 フランスの気候環境科学研究所(LCSE)研究員Dr. Olivier EVRARDとDr.Philippe BONTE両氏による、チェルノブイリ原発事故による放射能汚染と水土砂流出の調査・研究に関する講義の模様を報告いたします。

Dr. Olivier EVRARD Modelling runoff and erosion in ungauged cultivated catchment of Western Russia strongly contaminated by Chernobyl fallout
Dr. Olivier EVRARD Combining river monitoring and sediment fingerprinting in mountainous catchments of the French Alps and Central Mexico
Dr. Philippe BONTE Redistribution of radioactivity following a nuclear accident, the fate of the fine particles







TOP PAGEへ戻る