筑波大学 アイソトープ環境動態研究センター 放射性物質環境移行部門
HOME
プロフィール
研究テーマ
研究費取得状況一覧
業績一覧/ACHIEVEMENT
メディア・報道
PHOTOS
MEMBERS
リンク
採用情報
ENGLISH Page
筑波大学 アイソトープ環境動態研究センター 放射性物質環境移行部門 恩田研究室
教授 募集
現在、アイソトープ環境動態研究センターでは、世界中の放射性物質移行に関するデータアーカイブを整備・拡充するとともに,データ解析による最先端の研究と国際連携による大学の研究力強化と国際発信を行う事ができる人材を募集しています。
詳しい採用情報やご応募については下記JRECINをご覧ください。
・教授1名:採用情報
准教授・助教 募集
現在、アイソトープ環境動態研究センターでは、世界中の放射性物質移行に関するデータアーカイブを整備・拡充するとともに,データ解析による最先端の研究と国際連携による大学の研究力強化と国際発信を行う事ができる人材を募集しています。
詳しい採用情報やご応募については下記JRECINをご覧ください。
・准教授1名:採用情報
研究員(常勤・任期あり)募集
現在募集はありません。
研究員(非常勤)募集
現在募集はありません。
学生募集
下記のテーマに関する研究を一緒に行う,意欲ある学生を募集します.
■放射性物質の移行状況に関するフィールドワーク、モニタリング、分析
→ 関連研究
「FMWSE 福島 陸域・水域モニタリング大学連合チーム」
→ 関連研究
「ISET-R H24年度科学研究費補助金(新学術領域研究:研究領域提案型):福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究 」
■森林からの土砂生産の評価
→ 関連研究
「荒廃人工林の管理により流量増加と河川環境の改善を図る革新的な技術の開発」
■放射性核種(Cs-137, Pb-210
ex
など)を用いた侵食評価・土砂生産源の推定
→ 関連研究
「荒廃人工林の管理により流量増加と河川環境の改善を図る革新的な技術の開発」
斜面崩壊に関する研究
■深層崩壊のメカニズム解明
■土壌中の間隙空気と崩壊発生メカニズムの解明
■警戒避難雨量の推定
Copyright (C) Yuichi ONDA Official Website. All Rights Reserved.