2024年度研究採択者 一覧
若手共同研究(日本国内機関所属)
重点共同研究
海外共同研究(外国機関所属研究者)
拠点間共同研究
★2024 採択者一覧(検索用)
若手共同研究(日本国内機関所属)
採択No. | 研究代表者名 | 所属機関 | 職名・学年 | 課題名 | 受入研究者 | 受入機関 | 共同研究者 |
Y-24-01 | 佐藤 ひかる | 福島大学大学院卒 | 会社員 | 福島第一原発事故後の地下水中のH-3を用いた海洋への放射性物質の流出解析 | 恩田 裕一 津旨 大輔 |
CRiES | |
Y-24-02 | 榊原 厚一 | 信州大学 | 助教 | 山地源流域湧水の放射性ラドン濃度の降雨時における挙動 | 恩田 裕一 辻村 真貴 |
CRiES | 廣田 昌大 平松 翼 |
Y-24-03 | Zandvakili Zahra | 高知大学 | 2nd year Ph.D student | Oxygen, hydrogen, carbon and sulfur isotopes measurement of hot spring waters in the earthquake swarm region | 丸岡 照幸 山中 勤 |
CRiES | |
Y-24-04 | 三浦 輝 | 電力中央研究所 | 主任研究員 | 加速器質量分析法を用いたヨウ素129の海洋動態解明 | 笹 公和 坂口 綾 |
CRiES | 松中 哲也 |
Y-24-05 | Mundo Jose Rodrigo | 金沢大学 | Collaborative researcher | オホーツク海南部域における129Iの分布特性と増加要因の解析 | 笹 公和 坂口 綾 |
CRiES | 松中 哲也 松村 万寿美 |
Y-24-06 | 徳永 紘平 | 日本原子力研究開発機構 | 研究員 | 鉄鉱物の化学状態の変化に伴う人形峠センター(旧ウラン鉱床)堆積物中のウラン及びヒ素の移行素過程の解明 | 山﨑 信哉 坂口 綾 |
CRiES | |
Y-24-07 | 角間 海七渡 | 京都大学 | 博士後期課程3年 | 福島の昆虫群集における放射性セシウムの分布と高濃度放射性セシウム含有粒子が及ぼす影響 | 和田 敏裕 | IER | 村上 正志 二瓶 直登 辰野 宇大 佐山 葉 大手 信人 |
Y-24-08 | Cai Yu | 東京大学 | D3 | Elucidation of the spatial distribution and seasonal variation of 210Pb around Japan | 平尾 茂一 | IER | 山澤 弘実 飯本 武志 Li Hanting |
Y-24-09 | JIN Qianhao | 東京大学 | 2nd Grade for ph.D student | Radon escape speed from water to the air and modification of measurement technique. | 山口 克彦 | IER | 迫田 晃弘 飯本 武志 |
Y-24-10 | 小池 弘美 | 東京大学 | 特任助教 | 自然起源放射性物質の評価目的に応じた各種測定方法に関する研究 | 床次 眞司 | IREM | 飯本 武志 Guh Changting 三浦 竜一 |
Y-24-11 | 山下 琢磨 | 東北大学 | 助教 | 電子スピン共鳴法によるニホンザルの被ばく線量推定 | 三浦 富智 | IREM | 高橋 温 岡 壽祟 鈴木 正敏 木野 康志 林 哲平 |
Y-24-12 | Pitakchaianan Chonlada | 大阪産業大学 | D1 | Tritium Concentrations in Precipitation Collected at Osaka, Japan | 赤田 尚史 | IREM | |
Y-24-13 | Kosinarkaranun Kanyanan | 大阪産業大学 | D1 | The behavior of cosmogenic 7Be, 22Na, and 210Pb in the surface air over Osaka, Japan, and the exploration of aerosol size distributions with their major chemical compositions associated with 7Be and 210Pb. | 赤田 尚史 | IREM | |
Y-24-14 | Jokam Nenkam Therese Line Laure | 富山大学 | 2nd year Ph.D student | Distribution of radioactive materials in freshwater and transport dynamic from land to the coastal ocean | 田副 博文 | IREM | Oktaviani Ade S Khatun Mst. Tania 勝田 裕大 |
Y-24-15 | 大塚 進平 | 富山大学 | 博士後期課程・2年 | 富山深海長谷における近年の堆積環境変化に関する研究 | 田副 博文 | IREM | 張 勁 Michael Julian Haryanto 遠藤 真樹 三神 崇重 |
Y-24-16 | Hasan Md Mahamudul | 東京大学 | Researcher | Development of effective countermeasures for radon exposure: dynamics assessment and parameter investigation of Asian dwelling factors and human lifestyle | 大森 康孝 | IREM | 飯本 武志 |
Y-24-17 | 古川 理央 | 産業技術総合研究所 | 主任研究員 | 比例計数管を用いたラドン濃度絶対測定の精度評価 | 大森 康孝 | IREM | 原野 英樹 |
Y-24-18 | 西野 圭佑 | 電力中央研究所 | 研究員 | 河川水の物理化学状態が駆動する懸濁土砂粒子の凝集に関する数値実験 | 中西 貴宏 舟木 泰智 |
JAEA | 吉川 裕 |
Y-24-19 | 小林 雅俊 | 名古屋大学 | 特任助教 | 宇宙暗黒物質探索に向けた環境トリチウムバックグラウンドの測定 | 柿内 秀樹 | IES | 山下 雅樹 宇都山 光輝 |
重点共同研究
採択No. | 研究代表者名 | 所属機関 | 職名・学年 | 課題名 | 受入研究者 | 受入機関 | 共同研究者 |
P-24-01 | Fan Shaoyan | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | 福島県を流れる河川における137Csの長期観測 | 恩田 裕一 | CRiES | 福田 美保 那須 康輝 谷口 圭輔 |
P-24-02 | 福田 美保 | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | 福島県複数河川にて採取した浮遊砂中の237NpとPu同位体について | 恩田 裕一 | CRiES | 樊 少艶 鄭 建 |
P-24-03 | 横山 明彦 | 金沢大学 | 名誉教授 | 環境中ネプツニウム測定用AMSトレーサー調製法の検討 | 坂口 綾 | CRiES | |
P-24-04 | 星 正治 | 広島大学 | 名誉教授 | カザフスタンのウラン鉱山近郊の大気中のエアロゾルの収集と測定及び放射性微粒子の影響 | 坂口 綾 | CRiES | |
P-24-05 | ZHENG Jian | 量子科学技術研究開発機構 | 上席研究員 | Pseudo isotope dilution as an approach for quantification of Np-237 in environmental and biological samples by ICP-MS | 坂口 綾 | CRiES | Yang Guosheng Yang Bo 青野 辰雄 |
P-24-06 | 市村 晃一 | 東北大学 | 助教 | 次世代宇宙素粒子実験のための有機物材料中極微量放射性元素の高感度測定手法の確立 | 坂口 綾 | CRiES | 岸本 康宏 千葉 健太郎 高久 雄一 |
P-24-07 | 南野 彰宏 | 横浜国立大学 | 教授 | 地下宇宙素粒子実験のための低バックグラウンド液体シンチレーター中性子検出器の開発 | 坂口 綾 | CRiES | 佐々木 優斗 田中 将士 吉田 斉 |
P-24-08 | 保倉 明子 | 東京電機大学 | 教授 | 蛍光X線分析を用いる土壌中の微量ヨウ素および重金属元素の迅速定量法の開発 | 坂口 綾 | CRiES | 高久 雄一 所 雅人 工藤 栞 |
P-24-09 | 箕輪 はるか | 東京慈恵会医科大学 | 准教授 | ケイ酸バリウムを主成分とするストロンチウム吸着剤を用いた海水・陸水中の低レベル放射性ストロンチウム測定法の研究 | 坂口 綾 | CRiES | 緒方 良至 小島 貞男 有信 哲哉 加藤 結花 杉原 真司 |
P-24-10 | 伏見 賢一 | 徳島大学 | Professor | ウラン・トリウム不純物濃度の精密測定で推進する結晶の超高純度化と宇宙・素粒子研究の高度化 | 坂口 綾 | CRiES | 高久 雄一 梅原 さおり 黒澤 俊介 |
P-24-11 | 廣瀬 勝己 | 富士山環境研究センター | 部長 | 極東海域の底層水と堆積物間のプルトニウムの分配について | 津旨 大輔 坂口 綾 |
CRiES | Povinec P. Pavel |
P-24-12 | 乙坂 重嘉 | 東京大学 | 准教授 | 福島周辺海域における溶存有機態放射性炭素動態のモデル化 | 津旨 大輔 | CRiES | |
P-24-13 | 速水 洋 | 早稲田大学 | 教授 | 海域観測と海洋モデルと連携した福島沖海域における降水と霧に対する数値気象モデルと137Cs大気放出シナリオの検証 | 津旨 大輔 | CRiES | |
P-24-14 | 猪股 弥生 | 金沢大学 | 准教授 | 海洋放射能データベースを利用した放射性核種の全球鉛直分布の解析 | 津旨 大輔 | CRiES | |
P-24-15 | 太田 朋子 | 長岡技術科学大学 | 准教授 | 森林中の放射性ヨウ素の降下量測定 | 津旨 大輔 | CRiES | 馬原 保典 速水 洋 |
P-24-16 | 板井 啓明 | 東京大学 | 准教授 | 陸水域の生元素循環に関する比較湖沼学的アプローチ | 丸岡 照幸 | CRiES | |
P-24-17 | 後藤 孝介 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 主任研究員 | ヒューロニアン累層群における漂砂型ウラン鉱床のモリブデンと硫黄分析 | 丸岡 照幸 | CRiES | |
P-24-18 | 永田 宏次 | 東京大学 | 教授 | 生産地域や蜜源植物が異なる国産蜂蜜の同位体組成分析 | 丸岡 照幸 | CRiES | 平田 岳史 |
P-24-19 | 長谷川 秀一 | 東京大学 | 教授 | 光学的同位体分析手法における新たなスキームの検討および開発提案 | 丸岡 照幸 | CRiES | |
P-24-20 | 越後 拓也 | 秋田大学大学院 | Associate Professor | 窒素同位体比分析に基づく浅熱水性金鉱床の成因研究 | 丸岡 照幸 | CRiES | |
P-24-21 | 柴田 智郎 | 福岡大学 | 教授 | 断層活動に関連する地殻流体中の炭素・硫黄同位体の特徴と時間変動 | 丸岡 照幸 山中 勤 |
CRiES | |
P-24-22 | 菅野 里美 | 名古屋大学 | 准教授 | タンパク質還元酵素遺伝子MSRB5によるNa、K、Cs吸収制御の検証 | 古川 純 | CRiES | 三村 徹郎 Chan Ming-Tsair |
P-24-23 | 宇都宮 聡 | 九州大学大学院 | Associate Professor | 高濃度放射性セシウム含有微粒子の化学的特性に基づく環境影響と炉内状態の解明:放射性セシウム原子の可視化 | 山﨑 信哉 | CRiES | 宮﨑 加奈子 山本 朋季 鍋山 凪 |
P-24-24 | 齋藤 誠紀 | 山形大学 | 准教授 | 赤城大沼湖水中セシウム濃度時間発展の素過程解明を目指した流体シミュレーション | 羽田野 祐子 | CRiES | |
P-24-25 | 信濃 卓郎 | 北海道大学 | 教授 | 土壌の放射性セシウムの利用に及ぼす植物種間差の機構解析 | 塚田 祥文 | IER | 丸山 隼人 望月 杏樹 |
P-24-26 | 坂下 哲哉 | 量子科学技術研究開発機構 | Senior Principal Researcher | ラットのCsイメージングデータを用いたセシウム動態モデルの構築 | 塚田 祥文 | IER | 柿崎 竹彦 |
P-24-27 | 長谷川 浩 | 金沢大学 | 教授 | 廃水中における放射性核種を分離する新規な超分子複合材料の開発 | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Begum Ara Zinnat |
P-24-28 | 有馬 ボシールアハンマド | 山形大学 | 准教授 | 選択的に水中の重金属イオンの除去するために多孔性と磁性粉体の開発 | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Begum Zinnat Ara Anju Anjuman Nesa |
P-24-29 | 高木 淳一 | 京都大学 | 特定助教 | 福島県松川浦周辺水域におけるニホンウナギの放射能セシウム濃度とその移動生態の関係解明 | 和田 敏裕 | IER | 三田村 啓理 |
P-24-30 | 杉原 真司 | 大分大学 | 特任准教授 | 年輪中有機結合型トリチウム(OBT)から見たトリチウムの拡散予測 | 平尾 茂一 | IER | |
P-24-31 | 大沼 学 | 国立環境研究所 | Chief Senior Researcher | 原発事故周辺地域・高放射線環境下に生息するアカネズミ放射線損傷修復遺伝子への影響解析 | 石庭 寛子 | IER | 遠藤 大二 |
P-24-32 | 横畑 泰志 | 富山大学 | 教授 | 福島県の放射能汚染地におけるアズマモグラの汚染状況、特に90Sr汚染について | 高貝 慶隆 石庭 寛子 |
IER | 青木 譲 福田 朋寛 山澤 泰 |
P-24-33 | 安岡 由美 | 神戸薬科大学 | 准教授 | 環境中のラドン散逸率の簡易測定法について | 床次 眞司 細田 正洋 大森 康孝 |
IREM | 向 高弘 |
P-24-34 | Hu Jun | 量子科学技術研究開発機構 | Researcher | Validation of stochastic method on track density analysis for passive radon measurement | 床次 眞司 クランロッド チュティマ |
IREM | |
P-24-35 | 山城 秀昭 | 新潟大学 | 准教授 | 低線量・低線量率慢性被ばくしたクマネズミおよびアカネズミの精子形成能評価における放射線高感受性バイオマーカーの検索 | 三浦 富智 | IREM | 中田 章史 |
P-24-36 | 木野 康志 | 東北大学 | 教授 | 野生キノコの放射性セシウム濃度の測定 | 三浦 富智 | IREM | 山下 琢磨 |
P-24-37 | 有吉 健太郎 | 福島県立医科大学 | 准教授 | 野生動物への低線量放射線影響評価のためのバイスタンダー効果の検討 | 三浦 富智 藤嶋 洋平 アンダーソン ドノヴァン |
IREM | |
P-24-38 | 中田 章史 | 北海道科学大学 | 准教授 | 遺伝子プロモーター領域における放射線影響評価系の開発 | 三浦 富智 山内 一己 |
IREM | 山城 秀昭 |
P-24-39 | 飯本 武志 | 東京大学 | 教授 | 環境放射線に関するリテラシーの醸成に資する教育戦略 | 赤田 尚史 | IREM | 小池 弘美 |
P-24-40 | 柳澤 文孝 | 山形大学 蔵王樹氷火山総合研究会 | 副会長 | 蔵王の樹氷に含まれているベリリウム−7および鉛−210の動態解析 | 赤田 尚史 | IREM | 岩田 尚能 高橋 祥基 |
P-24-41 | 栗田 直幸 | 名古屋大学 | 准教授 | 西日本における降水中トリチウム及び水素安定同位体比に関する研究 | 赤田 尚史 | IREM | 北山 結彩 KHEAMSIRI Khemruthai 桑田 遥 |
P-24-42 | 岩井 敏 | 東京大学 | 研究員 | 動物医療環境のための放射線防護の新しい枠組みの検討 | 赤田 尚史 | IREM | WANG XUEQING 小池 弘美 黄倉 雅広 飯本武志 |
P-24-43 | JANIK MIROSLAW | 量子科学技術研究開発機構 | Researcher | Investigation of radon-climate relationships in volcanic area using AI | 細田 正洋 | IREM | |
P-24-44 | 永井 尚生 | 日本大学 | 上席研究員 | Be同位体の海洋循環トレーサーとしての利用 | 田副 博文 | IREM | 山形 武靖 松崎 浩之 |
P-24-45 | 杉原 奈央子 | 海洋生物環境研究所 | 研究員 | 二枚貝貝殻を用いた遡及的放射性核種モニタリング手法の確立 | 田副 博文 | IREM | 白井 厚太朗 山田 正俊 |
P-24-46 | 反町 篤行 | 東洋大学 | 教授 | 林床からのラドン散逸に関する予備的な観測 | 大森 康孝 | IREM | |
P-24-47 | 佐々木 隆之 | 京都大学 | 教授 | 土壌構成鉱物への核種収着に及ぼす有機物の影響評価 | 藤原 健壮 | JAEA | 土肥 輝美 |
P-24-48 | 黄倉 雅広 | 東京大学 | 助教 | 福島県以外の自治体の放射能汚染された土壌や物品の適切な管理・処分に関する考察 | 土肥 輝美 | JAEA | 飯本 武志 |
P-24-49 | 吉川 英樹 | 東京慈恵会医科大学 | 訪問研究員 | 樹皮表面に繁殖する苔類による放射性セシウム保持についての研究 | 土肥 輝美 佐々木 祥人 |
JAEA | 箕輪 はるか |
P-24-50 | 高橋 成雄 | 会津大学 | 教授 | 空間線量率および低減度分布の地理的環境依存性解明のための視覚解析 | 操上 広志 眞田 幸尚 |
JAEA | 吉田 竜 |
P-24-51 | 小西 博巳 | 新潟大学 | 教授 | 放射性セシウムの移動媒体についての鉱物学的研究 | 萩原 大樹 | JAEA | 渡辺 勇輔 |
P-24-52 | 小松 仁 | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | ブタにおける消化管内での安定セシウム吸収率 | 玉置 雅紀 | NIES | 村上 貴恵美 神田 幸亮 |
P-24-53 | 村上 貴恵美 | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | 福島県内における野生傷病鳥獣の放射性セシウムのモニタリング | 玉置 雅紀 | NIES | 小松 仁 神田 幸亮 稲見 健司 壁谷 昌彦 |
P-24-54 | 神田 幸亮 | 福島県環境創造センター | 研究員 | 福島県内におけるキジの行動圏調査 | 玉置 雅紀 | NIES | 小松 仁 村上 貴恵美 |
P-24-55 | 石川 敦子 | 量子科学技術研究開発機構 | 主任技術員 | 低線量放射線被ばく実験データベースおよびマウス組織標本アーカイブ フォーマットの共通化とその活用方法の検討 | 小林 敏之 中平 嶺 藤川 勝義 |
IES | 小林 悦子 山田 裕 |
P-24-56 | 坪野 考樹 | 電力中央研究所 | 研究推進マネージャー | 尾駮沼における物質循環把握 | 植田 真司 | IES | 三角 和弘 津旨 大輔 |
P-24-57 | 橋本 晃佑 | 福島県環境創造センター | 研究員 | 環境試料中トリチウムの相互比較分析に関する検討 | 柿内 秀樹 | IES | 前川 暁洋 |
P-24-58 | 田中 将裕 | 自然科学研究機構核融合科学研究所 | 准教授 | 大気中のトリチウム濃度測定とその化学形態別評価 | 柿内 秀樹 | IES | |
P-24-59 | 渡部 敏裕 | 北海道大学 | 准教授 | 根圏効果による粘土鉱物の放射性セシウム動態への影響解析 | 海野 佑介 武田 晃 |
IES | 信濃 卓郎 鷲尾 太一 丸山 隼人 |
P-24-60 | 久保 堅司 | 農研機構 | 上級研究員 | 鉄資材の施用が土壌中の放射性セシウムの動態と作物への放射性セシウムの移行に及ぼす影響の解析 | 海野 佑介 武田 晃 |
IES | 山本 修平 信濃 卓郎 丸山 隼人 村島 和基 |
P-24-61 | 鳥養 祐二 | 茨城大学 | 教授 | 生体への水素同位体取込みの同位体効果の検証 | 石川 義朗 柿内 秀樹 |
IES | 細根 孟留 小畑 結衣 |
P-24-62 | 宗林 留美 | 静岡大学 | 准教授 | 流域から駿河湾への輸送物質の形態 | 石川 義朗 | IES |
海外共同研究(外国機関所属研究者)
採択No. | 研究代表者名 | 所属機関 | 職名・学年 | 課題名 | 受入研究者 | 受入機関 | 共同研究者 |
I-24-01 | Haruko Wainwright | MIT | Assistant professor | Global environmental monitoring database development | 恩田 裕一 | CRiES | |
I-24-02 | Cooper Russell James | University of Liverpool | Faculty Director of Postgraduate Research / Professor of Hydrology | Impact of landscape decontamination on runoff and erosion fluxes following the Fukushima nuclear accident | 恩田 裕一 | CRiES | |
I-24-03 | Blake Henry William | University of Plymouth | Professor | Utility of portable gamma sensors to support agricultural land management decisions for soil and contaminant management | 恩田 裕一 | CRiES | |
I-24-04 | Smith Thompson James | University of Portsmouth | Professor of Environmental Science | Radioactivity in aquatic systems in Europe and Japan | 恩田 裕一 | CRiES | |
I-24-05 | Feng Bin | Technische Universität Wien | Junior researcher | 霞ヶ浦湖畔の異なる土地利用が浮遊物質輸送と粒子状137Csの排出に与える影響 | 恩田 裕一 | CRiES | |
I-24-06 | Johnson Edward Thomas | Colorado State University | Professor | Radiocesium Migration and Nutrient Dynamics in Fukushima | 恩田 裕一 アンダーソン ドノヴァン |
CRiES | |
I-24-07 | Feng-Yun J. Huang | Central Taiwan University and Science and Technology | Assistant Professor | Comparison of 99Tc concentration in seawater between Japanese and Taiwanese coastal area | 恩田 裕一 坂口 綾 |
CRiES | Christian Grabowski |
I-24-08 | Wiederin Andreas | University of Vienna | Scientific project staff and 4th year Ph.D student | Characterization and first uses of an isotopic Np spike | 坂口 綾 | CRiES | |
I-24-09 | Shinkarev Sergey | State Research Center – Burnasyan Federal Medical Biophysical Center of Federal Medical Biological Agency | Head | Assessment of the average external dose to air in a group of settlements located around the Semipalatinsk Nuclear Test Site on the basis of thorough analysis of available input data useful for retrospective dose estimations | 坂口 綾 | CRiES | 星 正治 Stepanenko Valeriy |
I-24-10 | 岩花 剛 | アラスカ大学フェアバンクス校 | Research Associate Professor | アラスカの永久凍土融解が環境中の放射性物質動態に与える影響 | 五十嵐 康記 | CRiES | |
I-24-11 | Lihoreau Mathieu | National Center for Scientific Research (CNRS) | Research Director | Effects of environmental radiocontamination on pollinators’ behaviour and cognition | 難波 謙二 | IER | 水澤 玲子 Bonzom Jean-Marc Armant Olivier Gagnaire Béatrice Goulefert Loïc Abenis Kristine |
I-24-12 | Gilbert Franck | French National Center for Scientific Research (CNRS) | Research Director | Soil biodiversity and functional processes in radio-contaminated forests (Fukushima Prefecture, Japan) | 難波 謙二 ヴァシル ヨシェンコ 和田 敏裕 |
IER | Bonzom Jean-Marc Capowiez Yvan Iribar-Pelozuelo Amaia Hättenschwiler Stefan 金子 信博 |
I-24-13 | Bonzom Jean-Marc | Institute for Radioprotection and Nuclear Safety (IRSN) | Researcher | Effect of radioactive contamination in Fukushima Prefecture on wildlife: the case of the tree frog | 難波 謙二 石庭 寛子 和田 敏裕 |
IER | Dasque Léa Frelon Sandrine Armant Olivier Lengagne Thierry Mondy Nathalie |
I-24-14 | Protsak Valentyn | Ukrainian Hydrometeorological Institute of the State Emergency Service of Ukraine and National Academy of Sciences of Ukraine | Senior Researcher | Parameterization of the long-term dynamics of cesium distribution in the suspended sediment-water system in water bodies of the Chornobyl Exclusion | コノプリョフ アレクセイ | IER | |
I-24-15 | Kanivets Volodymyr | Ukrainian Hydrometeorological Institute of the State Emergency Service of Ukraine and National Academy of Sciences | Researcher | Influence of temperature and ammonium on radiocesium seasonality in water bodies | コノプリョフ アレクセイ 脇山 義史 |
IER | |
I-24-16 | Komissarov Mikhail | Ufa Institute of Biology UFRC RAS | Senior researcher | The temporal dynamics of radiocesium in water and its distribution in bottom sediments of the Ogaki Dam Reservoir | コノプリョフ アレクセイ 脇山 義史 五十嵐 康記 |
IER | |
I-24-17 | Chandrasekaran A. | Sri Sivasubramaniya Nadar College of Engineering | Assistant Professor | Determination of internal exposure due to natural radioactivity in decorated ceramic building materials used in India | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | |
I-24-18 | Musthafa M. Saiyad | The New College (Autonomous) | Assistant Professor | Abundance and diversity of radiation resistant zooplankton communities from Extreme regions of Kayamkulam Estuary, Natural high background radiation area (NHBRA), Kerala, South West Coast of India | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | |
I-24-19 | Islam Md. Atikul | Hajee Mohammad Danesh Science and Technology University | Associate Professor | Assessment of Naturally Occurring Radioactive Materials in Soil and Foodstuffs from Barapukuria Coal Fired Thermal Power Plant Area, Dinajpur, Bangladesh | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Khan Rahat Begum Zinnat Ara |
I-24-20 | Biswas Foni Bushon | University of Chittagong | Associate Professor | Synthesis and characterization of Ru(III) and Ru(IV) complexes of C-chiral isomeric hexamethyl tetraazamacrocyclic ligands and their applications in the decontamination of radioactive waste | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Roy Tapashi Ghosh Rabi Saswata Begum Zinnat Ara |
I-24-21 | Chowdhury Faisal Islam | University of Chittagong | Professor | Synthesis and characterization of nanocomposites for separation of radiostrontium from wastewater | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Begum Zinnat Ara |
I-24-22 | Al Mamun Shamim | University of Canterbury | Visiting Professor | Unravelling Cadmium Fluxes in Native Plants of New Zealand Using Synchrotron Technology and radionuclide fractionation | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Robinson Brett Begum Zinnat Ara |
I-24-23 | Mahiuddin Md. | Khulna University | Associate Professor | Development of graphene-based magnetic nanocomposites for radioactive waste management | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | |
I-24-24 | Alam Md. Ferdous | Bangladesh Atomic Energy Commission | Principal Scientific Officer | Evaluation of Isotopic and Chemical Characteristics in Environmental Samples from the neighboring locations of Rooppur Nuclear Power Plant, Bangladesh | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Begum Zinnat Ara |
I-24-25 | Bezhenar Roman | Institute of Mathematical Machines and System Problems NAS of Ukraine | Senior Researcher | Investigation of sedimentation areas in the Fukushima coastal area for Cs-bearing microparlicles released from rivers using Lagrangian particle tracking model | 高田 兵衛 津旨 大輔 |
IER | Maderich Vladimir |
I-24-26 | Tóth Piroska | University of Pannonia | 4th grade | Tritium measurement in hot springs in the Carpathian basin (EU) and the Hamadori-Hakadori (Japan) mountain ranges | グシエフ マキシム | IER | HEGEDŰS Miklós |
I-24-27 | Morgenstern Gerd Uwe | Geological and Nuclear Sciences | Principal Scientist | Tritium measurements in New Zealand and Japan fresh and thermal water springs | グシエフ マキシム | IER | |
I-24-28 | Burdo Olena | Institute for Nuclear Research National Academy of Sciences of Ukraine | Researcher | Establishment of FISH probes for dicentric analysis of wild rodents in Chornobyl | 石庭 寛子 三浦 富智 アンダーソン ドノヴァン 藤嶋 洋平 |
IER | 中田 章史 |
I-24-29 | Kountchou Noube Michaux | Institute of Geological and Mining Research (IRGM) | Research Officer | Development of a test bench for the electronics of ionizing radiation detectors based on FPGA and microcontrollers | 床次 眞司 細田 正洋 |
IREM | Saïdou Mbarndouka Taamté Jacob Folifack Signing Vitrice Ruben Omgba Abanda Zacharie Stève Yerima Abba Hamadou |
I-24-30 | Mbarndouka Taamte Jacob | Institute of Geological and Mining Research | RESEARCH OFFICER | Design and realization of a smart survey meter based on low-cost electronic components for simultaneous ambient equivalent dose rate and radon concentration measurement: Calibration with a stable radon gas in low, medium and high concentration | 床次 眞司 細田 正洋 |
IREM | Saïdou Oumar Bobbo Modibo |
I-24-31 | Prasad Ganesh | B.L.J. Govt. (P.G.) College Purola, Uttarkashi, Uttarakhand India | Assistant Professor | Environmental Radioactivity, Radiation Physics | 床次 眞司 大森 康孝 細田 正洋 |
IREM | Singh Deepak |
I-24-32 | Ndjana Nkoulou Ii Joseph Emmanuel | INSTITUTE OF GEOLOGICAL AND MINING RESEARCH | RESEARCHER | Radiological characterization of local building materials and environmental monitoring of the iron bearing areas of Mbalam, Kribi and Bipindi, South-Cameroon. (Continued) | 床次 眞司 大森 康孝 クランロッド チュティマ |
IREM | Saïdou Tchuente Siaka Yvette Flore Oumar Bobbo Modibo |
I-24-33 | Yusuf Darlina | Technology Organization of Nuclear Energy, Research and Innovation National Agency (BRIN) | Senior Researcher | Risk and analysis base on stress oxidative and immune biomarker | 三浦 富智 | IREM | Tetriana Devita Lusiyanti Yanti Purnami Sofiati Utami Tyas Hayu |
I-24-34 | Kovács Tibor | University of Pannonia | Associate Professor, Head of the Department of Radiochemistry and Radioecology | Comparison of strontium measurements in fishbone | 三浦 富智 アンダーソン ドノヴァン |
IREM | Ganbaatar Tuvshinsaikhan |
I-24-35 | Winarni Dwi Ilma | The National Research and Innovation Agency of Indonesia (BRIN) | Junior Researcher | Bacterial-assisted Environmental Phytoremediation of Cs-137 Contaminated Soil | 赤田 尚史 田副 博文 |
IREM | Nugraha Djatnika Eka |
I-24-36 | Kim Hyuncheol | Korea Atomic Energy Research Institute | Principal Researcher | A Simple and Straightforward Technique for determination of 90Sr and radiocesium in seawater | 田副 博文 | IREM | |
I-24-37 | Rahman Md Safiur | Bangladesh Atomic Energy Commission | Scientist | Capacity building for development of nuclear techniques for analysis of radionuclides and potential toxic elements in environmental samples | 田副 博文 | IREM | Choudhury Rabia Tasrina |
I-24-38 | Mas José Luis | University of Seville (Spain) | Professor | Precise and rapid determination of 238U in seawaters from the Southern Ocean using ID-ICP-MS | 田副 博文 | IREM | 篠永 妙子 |
I-24-39 | López-Lora Mercedes | University of Seville (Spain) | Postdoctoral researcher | 239Pu, 240Pu and 237Np in seawater from the Southern Ocean | 田副 博文 | IREM | 篠永 妙子 Chamizo Elena |
I-24-40 | Perez Tribouillier Uematzin Habacuc | Federal Institute of Technology Zurich (ETH Zürich) | Postdoctoral researcher | Measurements of U-236 in seawater samples from the Southern Ocean | 田副 博文 | IREM | 篠永 妙子 |
I-24-41 | Csordás Anita | University of Pannonia | assistant professor | Evaluation of the transferrability of an AI driven radon release prediction method based on machine learning | 大森 康孝 床次 眞司 |
IREM | Homoki Zsolt |
I-24-42 | Sola Phachirarat | Chulalongkorn University | Ph.D student | Intercomparison on passive radon measurement for nation survey in Thailand caves. | クランロッド チュティマ 床次 眞司 |
IREM | 田副 博文 |
I-24-43 | Pojprapai Soodkhet | Suranaree University of Technology | Professor | Portable cancer detector based on DNA probe | クランロッド チュティマ 床次 眞司 |
IREM | |
I-24-44 | Rattanapongs Chanis | Kasetsart University | Lecturer | Proficiency test of passive radon measurement for nation survey at Hin Dat hot spring in Kanchanaburi, Thailand | クランロッド チュティマ 床次 眞司 |
IREM | Sola Phachirarat |
拠点間共同研究
ID | 研究代表者 | 所属 | 研究課題名 | 拠点内共同研究者 | 拠点外共同研究者 |
E-24-01 | 坂口 綾 | CRiES | 環境水中の極微量放射性核種測定法の開発 | 田副 博文 高田 兵衛 高久 雄一 |
|
E-24-02 | 津旨 大輔 | CRiES | 陸域から海洋への放射性セシウムの供給における汽水域堆積物の影響 | 林 誠二 辻 英樹 |
濱島 靖典 三角 和弘 三浦 輝 西野 圭佑 |
E-24-03 | 五十嵐 康記 | CRiES | 有機物からのCs-137離脱に影響する要因 | 辻 英樹 境 優 脇山 義史 佐久間 一幸 恩田 裕一 |
|
E-24-04 | 山崎 信哉 | CRiES | 比重により分画した表層土中の放射性セシウムの分布とその保持媒体の分析 | 塚田 祥文 | |
E-24-05 | 平尾 茂一 | IER | 東電福島原発周辺における環境中トリチウムの動態解明 | 柿内 秀樹 | |
E-24-06 | 脇山 義史 | IER | 阿武隈川および新田川における出水時の129I動態 | 笹 公和 平尾 茂一 |
松村 万寿美 松中 哲也 |
E-24-07 | 石庭 寛子 | IER | 野生動物の硬組織試料を活用した線量評価に関する研究 | アンダーソン ドノヴァン | 岡 壽崇 |
E-24-08 | 三浦 富智 | IREM | 核燃料再処理施設再稼働に向けた野生ネズミの調査 | 今田 省吾 大塚 良仁 中平 嶺 石庭 寛子 |
山城 秀昭 中田 章史 |
E-24-09 | 赤田 尚史 | IREM | 北海道で採取された降水のトリチウム濃度 | 平尾 茂一 | 桑田 遥 ケムルータイ ケアムシリ 北山 結彩 吉田 旭 |
E-24-10 | 田副 博文 | IREM | 請戸川における魚骨試料中のSr-90濃度の変化とその支配要因 | アンダーソン ドノヴァン 和田 敏裕 三浦 富智 |
|
E-24-11 | アンダーソン ドノヴァン | IREM | Estimating radiation exposure in wild boars through chromosomal damage assessment in Fukushima Prefecture | 石庭 寛子 藤嶋 洋平 三浦 富智 |
|
E-24-12 | 辻 英樹 | NIES | 河川水における温度と137Cs分配係数の関係の熱化学的検証 | 五十嵐 康記 脇山 義史 |
|
E-24-13 | 柿内 秀樹 | IES | アーカイブ試料を用いた環境トリチウムの遡及的評価 | 恩田 裕一 加藤 弘亮 |
★2024 採択者一覧(検索用)
若手、重点、海外、拠点間のすべてを含む一覧です。検索、ソート、表示数の増減に対応します。研究種目 | 採択No. | 研究代表者名 | 所属機関 | 職名・学年 | 課題名 | 受入研究者 | 受入機関 | 共同研究者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
若手 | Y-24-01 | 佐藤 ひかる | 福島大学大学院卒 | 会社員 | 福島第一原発事故後の地下水中のH-3を用いた海洋への放射性物質の流出解析 | 恩田 裕一 津旨 大輔 | CRiES | |
若手 | Y-24-02 | 榊原 厚一 | 信州大学 | 助教 | 山地源流域湧水の放射性ラドン濃度の降雨時における挙動 | 恩田 裕一 辻村 真貴 | CRiES | 廣田 昌大 平松 翼 |
若手 | Y-24-03 | Zandvakili Zahra | 高知大学 | 2nd year Ph.D student | Oxygen, hydrogen, carbon and sulfur isotopes measurement of hot spring waters in the earthquake swarm region | 丸岡 照幸 山中 勤 | CRiES | |
若手 | Y-24-04 | 三浦 輝 | 電力中央研究所 | 主任研究員 | 加速器質量分析法を用いたヨウ素129の海洋動態解明 | 笹 公和 坂口 綾 | CRiES | 松中 哲也 |
若手 | Y-24-05 | Mundo Jose Rodrigo | 金沢大学 | Collaborative researcher | オホーツク海南部域における129Iの分布特性と増加要因の解析 | 笹 公和 坂口 綾 | CRiES | 松中 哲也 松村 万寿美 |
若手 | Y-24-06 | 徳永 紘平 | 日本原子力研究開発機構 | 研究員 | 鉄鉱物の化学状態の変化に伴う人形峠センター(旧ウラン鉱床)堆積物中のウラン及びヒ素の移行素過程の解明 | 山﨑 信哉 坂口 綾 | CRiES | |
若手 | Y-24-07 | 角間 海七渡 | 京都大学 | 博士後期課程3年 | 福島の昆虫群集における放射性セシウムの分布と高濃度放射性セシウム含有粒子が及ぼす影響 | 和田 敏裕 | IER | 村上 正志 二瓶 直登 辰野 宇大 佐山 葉 大手 信人 |
若手 | Y-24-08 | Cai Yu | 東京大学 | D3 | Elucidation of the spatial distribution and seasonal variation of 210Pb around Japan | 平尾 茂一 | IER | 山澤 弘実 飯本 武志 Li Hanting |
若手 | Y-24-09 | JIN Qianhao | 東京大学 | 2nd Grade for ph.D student | Radon escape speed from water to the air and modification of measurement technique. | 山口 克彦 | IER | 迫田 晃弘 飯本 武志 |
若手 | Y-24-10 | 小池 弘美 | 東京大学 | 特任助教 | 自然起源放射性物質の評価目的に応じた各種測定方法に関する研究 | 床次 眞司 | IREM | 飯本 武志 Guh Changting 三浦 竜一 |
若手 | Y-24-11 | 山下 琢磨 | 東北大学 | 助教 | 電子スピン共鳴法によるニホンザルの被ばく線量推定 | 三浦 富智 | IREM | 高橋 温 岡 壽祟 鈴木 正敏 木野 康志 |
若手 | Y-24-12 | Pitakchaianan Chonlada | 大阪産業大学 | D1 | Tritium Concentrations in Precipitation Collected at Osaka, Japan | 赤田 尚史 | IREM | |
若手 | Y-24-13 | Kosinarkaranun Kanyanan | 大阪産業大学 | D1 | The behavior of cosmogenic 7Be, 22Na, and 210Pb in the surface air over Osaka, Japan, and the exploration of aerosol size distributions with their major chemical compositions associated with 7Be and 210Pb. | 赤田 尚史 | IREM | |
若手 | Y-24-14 | Jokam Nenkam Therese Line Laure | 富山大学 | 2nd year Ph.D student | Distribution of radioactive materials in freshwater and transport dynamic from land to the coastal ocean | 田副 博文 | IREM | Oktaviani Ade S Khatun Mst. Tania 勝田 裕大 |
若手 | Y-24-15 | 大塚 進平 | 富山大学 | 博士後期課程・2年 | 富山深海長谷における近年の堆積環境変化に関する研究 | 田副 博文 | IREM | 張 勁 Michael Julian Haryanto 遠藤 真樹 三神 崇重 |
若手 | Y-24-16 | Hasan Md Mahamudul | 東京大学 | Researcher | Development of effective countermeasures for radon exposure: dynamics assessment and parameter investigation of Asian dwelling factors and human lifestyle | 大森 康孝 | IREM | 飯本 武志 |
若手 | Y-24-17 | 古川 理央 | 産業技術総合研究所 | 主任研究員 | 比例計数管を用いたラドン濃度絶対測定の精度評価 | 大森 康孝 | IREM | 原野 英樹 |
若手 | Y-24-18 | 西野 圭佑 | 電力中央研究所 | 研究員 | 河川水の物理化学状態が駆動する懸濁土砂粒子の凝集に関する数値実験 | 中西 貴宏 舟木 泰智 | JAEA | 吉川 裕 |
若手 | Y-24-19 | 小林 雅俊 | 名古屋大学 | 特任助教 | 宇宙暗黒物質探索に向けた環境トリチウムバックグラウンドの測定 | 柿内 秀樹 | IES | 山下 雅樹 |
重点 | P-24-01 | Fan Shaoyan | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | 福島県を流れる河川における137Csの長期観測 | 恩田 裕一 | CRiES | 福田 美保 那須 康輝 谷口 圭輔 |
重点 | P-24-02 | 福田 美保 | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | 福島県複数河川にて採取した浮遊砂中の237NpとPu同位体について | 恩田 裕一 | CRiES | 樊 少艶 鄭 建 |
重点 | P-24-03 | 横山 明彦 | 金沢大学 | 教授 | 環境中ネプツニウム測定用AMSトレーサー調製法の検討 | 坂口 綾 | CRiES | |
重点 | P-24-04 | 星 正治 | 広島大学 | 名誉教授 | カザフスタンのウラン鉱山近郊の大気中のエアロゾルの収集と測定及び放射性微粒子の影響 | 坂口 綾 | CRiES | |
重点 | P-24-05 | ZHENG Jian | 量子科学技術研究開発機構 | 上席研究員 | Pseudo isotope dilution as an approach for quantification of Np-237 in environmental and biological samples by ICP-MS | 坂口 綾 | CRiES | Yang Guosheng Yang Bo 青野 辰雄 |
重点 | P-24-06 | 市村 晃一 | 東北大学 | 助教 | 次世代宇宙素粒子実験のための有機物材料中極微量放射性元素の高感度測定手法の確立 | 坂口 綾 | CRiES | 岸本 康宏 千葉 健太郎 高久 雄一 |
重点 | P-24-07 | 南野 彰宏 | 横浜国立大学 | 教授 | 地下宇宙素粒子実験のための低バックグラウンド液体シンチレーター中性子検出器の開発 | 坂口 綾 | CRiES | 佐々木 優斗 田中 雅士 吉田 斉 |
重点 | P-24-08 | 保倉 明子 | 東京電機大学 | 教授 | 蛍光X線分析を用いる土壌中の微量ヨウ素および重金属元素の迅速定量法の開発 | 坂口 綾 | CRiES | 高久 雄一 所 雅人 工藤 栞 |
重点 | P-24-09 | 箕輪 はるか | 東京慈恵会医科大学 | 准教授 | ケイ酸バリウムを主成分とするストロンチウム吸着剤を用いた海水・陸水中の低レベル放射性ストロンチウム測定法の研究 | 坂口 綾 | CRiES | 緒方 良至 小島 貞男 有信 哲哉 加藤 結花 杉原 真司 |
重点 | P-24-10 | 伏見 賢一 | 徳島大学 | Professor | ウラン・トリウム不純物濃度の精密測定で推進する結晶の超高純度化と宇宙・素粒子研究の高度化 | 坂口 綾 | CRiES | 高久 雄一 梅原 さおり 黒澤 俊介 |
重点 | P-24-11 | 廣瀬 勝己 | 富士山環境研究センター | 部長 | 極東海域の底層水と堆積物間のプルトニウムの分配について | 津旨 大輔 坂口 綾 | CRiES | Povinec P. Pavel |
重点 | P-24-12 | 乙坂 重嘉 | 東京大学 | 准教授 | 福島周辺海域における溶存有機態放射性炭素動態のモデル化 | 津旨 大輔 | CRiES | |
重点 | P-24-13 | 速水 洋 | 早稲田大学 | 教授 | 海域観測と海洋モデルと連携した福島沖海域における降水と霧に対する数値気象モデルと137Cs大気放出シナリオの検証 | 津旨 大輔 | CRiES | |
重点 | P-24-14 | 猪股 弥生 | 金沢大学 | 准教授 | 海洋放射能データベースを利用した放射性核種の全球鉛直分布の解析 | 津旨 大輔 | CRiES | |
重点 | P-24-15 | 太田 朋子 | 長岡技術科学大学 | 准教授 | 森林中の放射性ヨウ素の降下量測定 | 津旨 大輔 | CRiES | 馬原 保典 速水 洋 |
重点 | P-24-16 | 板井 啓明 | 東京大学 | 准教授 | 陸水域の生元素循環に関する比較湖沼学的アプローチ | 丸岡 照幸 | CRiES | |
重点 | P-24-17 | 後藤 孝介 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 主任研究員 | ヒューロニアン累層群における漂砂型ウラン鉱床のモリブデンと硫黄分析 | 丸岡 照幸 | CRiES | |
重点 | P-24-18 | 永田 宏次 | 東京大学 | 教授 | 生産地域や蜜源植物が異なる国産蜂蜜の同位体組成分析 | 丸岡 照幸 | CRiES | 平田 岳史 |
重点 | P-24-19 | 長谷川 秀一 | 東京大学 | 教授 | 光学的同位体分析手法における新たなスキームの検討および開発提案 | 丸岡 照幸 | CRiES | |
重点 | P-24-20 | 越後 拓也 | 秋田大学大学院 | Associate Professor | 窒素同位体比分析に基づく浅熱水性金鉱床の成因研究 | 丸岡 照幸 | CRiES | |
重点 | P-24-21 | 柴田 智郎 | 福岡大学 | 教授 | 断層活動に関連する地殻流体中の炭素・硫黄同位体の特徴と時間変動 | 丸岡 照幸 山中 勤 | CRiES | |
重点 | P-24-22 | 菅野 里美 | 名古屋大学 | 准教授 | タンパク質還元酵素遺伝子MSRB5によるNa、K、Cs吸収制御の検証 | 古川 純 | CRiES | 三村 徹郎 Chan Ming-Tsair |
重点 | P-24-23 | 宇都宮 聡 | 九州大学大学院 | Associate Professor | 高濃度放射性セシウム含有微粒子の化学的特性に基づく環境影響と炉内状態の解明:放射性セシウム原子の可視化 | 山﨑 信哉 | CRiES | 宮﨑 加奈子 |
重点 | P-24-24 | 齋藤 誠紀 | 山形大学 | 准教授 | 赤城大沼湖水中セシウム濃度時間発展の素過程解明を目指した流体シミュレーション | 羽田野 祐子 | CRiES | |
重点 | P-24-25 | 信濃 卓郎 | 北海道大学 | 教授 | 土壌の放射性セシウムの利用に及ぼす植物種間差の機構解析 | 塚田 祥文 | IER | 丸山 隼人 望月 杏樹 |
重点 | P-24-26 | 坂下 哲哉 | 量子科学技術研究開発機構 | Senior Principal Researcher | ラットのCsイメージングデータを用いたセシウム動態モデルの構築 | 塚田 祥文 | IER | 柿崎 竹彦 |
重点 | P-24-27 | 長谷川 浩 | 金沢大学 | 教授 | 廃水中における放射性核種を分離する新規な超分子複合材料の開発 | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Begum Ara Zinnat |
重点 | P-24-28 | 有馬 ボシールアハンマド | 山形大学 | 准教授 | 選択的に水中の重金属イオンの除去するために多孔性と磁性粉体の開発 | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Begum Zinnat Ara Anju Anjuman Nesa |
重点 | P-24-29 | 高木 淳一 | 京都大学 | 特定助教 | 福島県松川浦周辺水域におけるニホンウナギの放射能セシウム濃度とその移動生態の関係解明 | 和田 敏裕 | IER | 三田村 啓理 |
重点 | P-24-30 | 杉原 真司 | 九州大学 | 准教授 | 年輪中有機結合型トリチウム(OBT)から見たトリチウムの拡散予測 | 平尾 茂一 | IER | |
重点 | P-24-31 | 大沼 学 | 国立環境研究所 | Chief Senior Researcher | 原発事故周辺地域・高放射線環境下に生息するアカネズミ放射線損傷修復遺伝子への影響解析 | 石庭 寛子 | IER | 遠藤 大二 |
重点 | P-24-32 | 横畑 泰志 | 富山大学 | 教授 | 福島県の放射能汚染地におけるアズマモグラの汚染状況、特に90Sr汚染について | 高貝 慶隆 石庭 寛子 | IER | 青木 譲 |
重点 | P-24-33 | 安岡 由美 | 神戸薬科大学 | 准教授 | 環境中のラドン散逸率の簡易測定法について | 床次 眞司 細田 正洋 大森 康孝 | IREM | 向 高弘 |
重点 | P-24-34 | Hu Jun | 量子科学技術研究開発機構 | Researcher | Validation of stochastic method on track density analysis for passive radon measurement | 床次 眞司 クランロッド チュティマ | IREM | |
重点 | P-24-35 | 山城 秀昭 | 新潟大学 | 准教授 | 低線量・低線量率慢性被ばくしたクマネズミおよびアカネズミの精子形成能評価における放射線高感受性バイオマーカーの検索 | 三浦 富智 | IREM | 中田 章史 |
重点 | P-24-36 | 木野 康志 | 東北大学 | 教授 | 野生キノコの放射性セシウム濃度の測定 | 三浦 富智 | IREM | 山下 琢磨 |
重点 | P-24-37 | 有吉 健太郎 | 福島県立医科大学 | 准教授 | 野生動物への低線量放射線影響評価のためのバイスタンダー効果の検討 | 三浦 富智 藤嶋 洋平 アンダーソン ドノヴァン | IREM | |
重点 | P-24-38 | 中田 章史 | 北海道科学大学 | 准教授 | 遺伝子プロモーター領域における放射線影響評価系の開発 | 三浦 富智 山内 一己 | IREM | 山城 秀昭 |
重点 | P-24-39 | 飯本 武志 | 東京大学 | 教授 | 環境放射線に関するリテラシーの醸成に資する教育戦略 | 赤田 尚史 | IREM | 小池 弘美 |
重点 | P-24-40 | 柳澤 文孝 | 山形大学 蔵王樹氷火山総合研究会 | 副会長 | 蔵王の樹氷に含まれているベリリウム−7および鉛−210の動態解析 | 赤田 尚史 | IREM | 岩田 尚能 |
重点 | P-24-41 | 栗田 直幸 | 名古屋大学 | 准教授 | 西日本における降水中トリチウム及び水素安定同位体比に関する研究 | 赤田 尚史 | IREM | 北山 結彩 KHEAMSIRI Khemruthai 桑田 遥 |
重点 | P-24-42 | 岩井 敏 | 東京大学 | 研究員 | 動物医療環境のための放射線防護の新しい枠組みの検討 | 赤田 尚史 | IREM | WANG XUEQING 小池 弘美 黄倉 雅広 飯本武志 |
重点 | P-24-43 | JANIK MIROSLAW | 量子科学技術研究開発機構 | Researcher | Investigation of radon-climate relationships in volcanic area using AI | 細田 正洋 | IREM | |
重点 | P-24-44 | 永井 尚生 | 日本大学 | 上席研究員 | Be同位体の海洋循環トレーサーとしての利用 | 田副 博文 | IREM | 山形 武靖 松崎 浩之 |
重点 | P-24-45 | 杉原 奈央子 | 海洋生物環境研究所 | 研究員 | 二枚貝貝殻を用いた遡及的放射性核種モニタリング手法の確立 | 田副 博文 | IREM | 白井 厚太朗 山田 正俊 |
重点 | P-24-46 | 反町 篤行 | 東洋大学 | 教授 | 林床からのラドン散逸に関する予備的な観測 | 大森 康孝 | IREM | |
重点 | P-24-47 | 佐々木 隆之 | 京都大学 | 教授 | 土壌構成鉱物への核種収着に及ぼす有機物の影響評価 | 藤原 健壮 | JAEA | 土肥 輝美 |
重点 | P-24-48 | 黄倉 雅広 | 東京大学 | 助教 | 福島県以外の自治体の放射能汚染された土壌や物品の適切な管理・処分に関する考察 | 土肥 輝美 | JAEA | 飯本 武志 |
重点 | P-24-49 | 吉川 英樹 | 東京慈恵会医科大学 | 訪問研究員 | 樹皮表面に繁殖する苔類による放射性セシウム保持についての研究 | 土肥 輝美 佐々木 祥人 | JAEA | 箕輪 はるか |
重点 | P-24-50 | 高橋 成雄 | 会津大学 | 教授 | 空間線量率および低減度分布の地理的環境依存性解明のための視覚解析 | 操上 広志 眞田 幸尚 | JAEA | |
重点 | P-24-51 | 小西 博巳 | 新潟大学 | 教授 | 放射性セシウムの移動媒体についての鉱物学的研究 | 萩原 大樹 | JAEA | 渡辺 勇輔 |
重点 | P-24-52 | 小松 仁 | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | ブタにおける消化管内での安定セシウム吸収率 | 玉置 雅紀 | NIES | 村上 貴恵美 神田 幸亮 |
重点 | P-24-53 | 村上 貴恵美 | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | 福島県内における野生傷病鳥獣の放射性セシウムのモニタリング | 玉置 雅紀 | NIES | 小松 仁 神田 幸亮 稲見 健司 壁谷 昌彦 |
重点 | P-24-54 | 神田 幸亮 | 福島県環境創造センター | 研究員 | 福島県内におけるキジの行動圏調査 | 玉置 雅紀 | NIES | 小松 仁 村上 貴恵美 |
重点 | P-24-55 | 石川 敦子 | 量子科学技術研究開発機構 | 主任技術員 | 低線量放射線被ばく実験データベースおよびマウス組織標本アーカイブ フォーマットの共通化とその活用方法の検討 | 小林 敏之 中平 嶺 藤川 勝義 | IES | 小林 悦子 |
重点 | P-24-56 | 坪野 考樹 | 電力中央研究所 | 研究推進マネージャー | 尾駮沼における物質循環把握 | 植田 真司 | IES | 三角 和弘 津旨 大輔 |
重点 | P-24-57 | 橋本 晃佑 | 福島県環境創造センター | 研究員 | 環境試料中トリチウムの相互比較分析に関する検討 | 柿内 秀樹 | IES | 前川 暁洋 |
重点 | P-24-58 | 田中 将裕 | 自然科学研究機構核融合科学研究所 | 准教授 | 大気中のトリチウム濃度測定とその化学形態別評価 | 柿内 秀樹 | IES | |
重点 | P-24-59 | 渡部 敏裕 | 北海道大学 | 准教授 | 根圏効果による粘土鉱物の放射性セシウム動態への影響解析 | 海野 佑介 武田 晃 | IES | 信濃 卓郎 鷲尾 太一 |
重点 | P-24-60 | 久保 堅司 | 農研機構 | 上級研究員 | 鉄資材の施用が土壌中の放射性セシウムの動態と作物への放射性セシウムの移行に及ぼす影響の解析 | 海野 佑介 武田 晃 | IES | 山本 修平 信濃 卓郎 丸山 隼人 村島 和基 |
重点 | P-24-61 | 鳥養 祐二 | 茨城大学 | 教授 | 生体への水素同位体取込みの同位体効果の検証 | 石川 義朗 柿内 秀樹 | IES | 細根 孟留 |
重点 | P-24-62 | 宗林 留美 | 静岡大学 | 准教授 | 流域から駿河湾への輸送物質の形態 | 石川 義朗 | IES | |
海外 | I-24-01 | Haruko Wainwright | MIT | Assistant professor | Global environmental monitoring database development | 恩田 裕一 | CRiES | |
海外 | I-24-02 | Cooper Russell James | University of Liverpool | Faculty Director of Postgraduate Research / Professor of Hydrology | Impact of landscape decontamination on runoff and erosion fluxes following the Fukushima nuclear accident | 恩田 裕一 | CRiES | |
海外 | I-24-03 | Blake Henry William | University of Plymouth | Professor | Utility of portable gamma sensors to support agricultural land management decisions for soil and contaminant management | 恩田 裕一 | CRiES | |
海外 | I-24-04 | Smith Thompson James | University of Portsmouth | Professor of Environmental Science | Radioactivity in aquatic systems in Europe and Japan | 恩田 裕一 | CRiES | |
海外 | I-24-05 | Feng Bin | Technische Universität Wien | Junior researcher | 霞ヶ浦湖畔の異なる土地利用が浮遊物質輸送と粒子状137Csの排出に与える影響 | 恩田 裕一 | CRiES | |
海外 | I-24-06 | Johnson Edward Thomas | Colorado State University | Professor | Radiocesium Migration and Nutrient Dynamics in Fukushima | 恩田 裕一 アンダーソン ドノヴァン | CRiES | |
海外 | I-24-07 | Feng-Yun J. Huang | Central Taiwan University and Science and Technology | Assistant Professor | Comparison of 99Tc concentration in seawater between Japanese and Taiwanese coastal area | 恩田 裕一 坂口 綾 | CRiES | |
海外 | I-24-08 | Wiederin Andreas | University of Vienna | Scientific project staff and 4th year Ph.D student | Characterization and first uses of an isotopic Np spike | 坂口 綾 | CRiES | |
海外 | I-24-09 | Shinkarev Sergey | State Research Center - Burnasyan Federal Medical Biophysical Center of Federal Medical Biological Agency | Head | Assessment of the average external dose to air in a group of settlements located around the Semipalatinsk Nuclear Test Site on the basis of thorough analysis of available input data useful for retrospective dose estimations | 坂口 綾 | CRiES | 星 正治 Stepanenko Valeriy |
海外 | I-24-10 | 岩花 剛 | アラスカ大学フェアバンクス校 | Research Associate Professor | アラスカの永久凍土融解が環境中の放射性物質動態に与える影響 | 五十嵐 康記 | CRiES | |
海外 | I-24-11 | Lihoreau Mathieu | National Center for Scientific Research (CNRS) | Research Director | Effects of environmental radiocontamination on pollinators' behaviour and cognition | 難波 謙二 | IER | 水澤 玲子 Bonzom Jean-Marc Armant Olivier Gagnaire Béatrice Goulefert Loïc Abenis Kristine |
海外 | I-24-12 | Gilbert Franck | French National Center for Scientific Research (CNRS) | Research Director | Soil biodiversity and functional processes in radio-contaminated forests (Fukushima Prefecture, Japan) | 難波 謙二 ヴァシル ヨシェンコ 和田 敏裕 | IER | Bonzom Jean-Marc Capowiez Yvan Iribar-Pelozuelo Amaia Hättenschwiler Stefan 金子 信博 |
海外 | I-24-13 | Bonzom Jean-Marc | Institute for Radioprotection and Nuclear Safety (IRSN) | Researcher | Effect of radioactive contamination in Fukushima Prefecture on wildlife: the case of the tree frog | 難波 謙二 石庭 寛子 和田 敏裕 | IER | Dasque Léa Frelon Sandrine Armant Olivier Lengagne Thierry Mondy Nathalie |
海外 | I-24-14 | Protsak Valentyn | Ukrainian Hydrometeorological Institute of the State Emergency Service of Ukraine and National Academy of Sciences of Ukraine | Senior Researcher | Parameterization of the long-term dynamics of cesium distribution in the suspended sediment-water system in water bodies of the Chornobyl Exclusion | コノプリョフ アレクセイ | IER | |
海外 | I-24-15 | Kanivets Volodymyr | Ukrainian Hydrometeorological Institute of the State Emergency Service of Ukraine and National Academy of Sciences | Researcher | Influence of temperature and ammonium on radiocesium seasonality in water bodies | コノプリョフ アレクセイ 脇山 義史 | IER | |
海外 | I-24-16 | Komissarov Mikhail | Ufa Institute of Biology UFRC RAS | Senior researcher | The temporal dynamics of radiocesium in water and its distribution in bottom sediments of the Ogaki Dam Reservoir | コノプリョフ アレクセイ 脇山 義史 五十嵐 康記 | IER | |
海外 | I-24-17 | Chandrasekaran A. | Sri Sivasubramaniya Nadar College of Engineering | Assistant Professor | Determination of internal exposure due to natural radioactivity in decorated ceramic building materials used in India | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | |
海外 | I-24-18 | Musthafa M. Saiyad | The New College (Autonomous) | Assistant Professor | Abundance and diversity of radiation resistant zooplankton communities from Extreme regions of Kayamkulam Estuary, Natural high background radiation area (NHBRA), Kerala, South West Coast of India | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | |
海外 | I-24-19 | Islam Md. Atikul | Hajee Mohammad Danesh Science and Technology University | Associate Professor | Assessment of Naturally Occurring Radioactive Materials in Soil and Foodstuffs from Barapukuria Coal Fired Thermal Power Plant Area, Dinajpur, Bangladesh | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Khan Rahat Begum Zinnat Ara |
海外 | I-24-20 | Biswas Foni Bushon | University of Chittagong | Associate Professor | Synthesis and characterization of Ru(III) and Ru(IV) complexes of C-chiral isomeric hexamethyl tetraazamacrocyclic ligands and their applications in the decontamination of radioactive waste | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Roy Tapashi Ghosh Rabi Saswata Begum Zinnat Ara |
海外 | I-24-21 | Chowdhury Faisal Islam | University of Chittagong | Professor | Synthesis and characterization of nanocomposites for separation of radiostrontium from wastewater | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Begum Zinnat Ara |
海外 | I-24-22 | Al Mamun Shamim | University of Canterbury | Visiting Professor | Unravelling Cadmium Fluxes in Native Plants of New Zealand Using Synchrotron Technology and radionuclide fractionation | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Robinson Brett Begum Zinnat Ara |
海外 | I-24-23 | Mahiuddin Md. | Khulna University | Associate Professor | Development of graphene-based magnetic nanocomposites for radioactive waste management | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | |
海外 | I-24-24 | Alam Md. Ferdous | Bangladesh Atomic Energy Commission | Principal Scientific Officer | Evaluation of Isotopic and Chemical Characteristics in Environmental Samples from the neighboring locations of Rooppur Nuclear Power Plant, Bangladesh | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | IER | Begum Zinnat Ara |
海外 | I-24-25 | Bezhenar Roman | Institute of Mathematical Machines and System Problems NAS of Ukraine | Senior Researcher | Investigation of sedimentation areas in the Fukushima coastal area for Cs-bearing microparlicles released from rivers using Lagrangian particle tracking model | 高田 兵衛 津旨 大輔 | IER | Maderich Vladimir |
海外 | I-24-26 | Tóth Piroska | University of Pannonia | 4th grade | Tritium measurement in hot springs in the Carpathian basin (EU) and the Hamadori-Hakadori (Japan) mountain ranges | グエシフ マキシム | IER | |
海外 | I-24-27 | Morgenstern Gerd Uwe | Geological and Nuclear Sciences | Principal Scientist | Tritium measurements in New Zealand and Japan fresh and thermal water springs | グエシフ マキシム | IER | |
海外 | I-24-28 | Burdo Olena | Institute for Nuclear Research National Academy of Sciences of Ukraine | Researcher | Establishment of FISH probes for dicentric analysis of wild rodents in Chornobyl | 石庭 寛子 三浦 富智 アンダーソン ドノヴァン 藤嶋 洋平 | IER | 中田 章史 |
海外 | I-24-29 | Kountchou Noube Michaux | Institute of Geological and Mining Research (IRGM) | Research Officer | Development of a test bench for the electronics of ionizing radiation detectors based on FPGA and microcontrollers | 床次 眞司 細田 正洋 | IREM | Saïdou Mbarndouka Taamté Jacob Folifack Signing Vitrice Ruben Omgba Abanda Zacharie Stève Yerima Abba Hamadou |
海外 | I-24-30 | Mbarndouka Taamte Jacob | Institute of Geological and Mining Research | RESEARCH OFFICER | Design and realization of a smart survey meter based on low-cost electronic components for simultaneous ambient equivalent dose rate and radon concentration measurement: Calibration with a stable radon gas in low, medium and high concentration | 床次 眞司 細田 正洋 | IREM | Saïdou Oumar Bobbo Modibo |
海外 | I-24-31 | Prasad Ganesh | B.L.J. Govt. (P.G.) College Purola, Uttarkashi, Uttarakhand India | Assistant Professor | Environmental Radioactivity, Radiation Physics | 床次 眞司 大森 康孝 細田 正洋 | IREM | Singh Deepak |
海外 | I-24-32 | Ndjana Nkoulou Ii Joseph Emmanuel | INSTITUTE OF GEOLOGICAL AND MINING RESEARCH | RESEARCHER | Radiological characterization of local building materials and environmental monitoring of the iron bearing areas of Mbalam, Kribi and Bipindi, South-Cameroon. (Continued) | 床次 眞司 大森 康孝 クランロッド チュティマ | IREM | Saïdou Tchuente Siaka Yvette Flore Oumar Bobbo Modibo |
海外 | I-24-33 | Yusuf Darlina | Technology Organization of Nuclear Energy, Research and Innovation National Agency (BRIN) | Senior Researcher | Risk and analysis base on stress oxidative and immune biomarker | 三浦 富智 | IREM | Tetriana Devita Lusiyanti Yanti Purnami Sofiati Utami Tyas Hayu |
海外 | I-24-34 | Kovács Tibor | University of Pannonia | Associate Professor, Head of the Department of Radiochemistry and Radioecology | Comparison of strontium measurements in fishbone | 三浦 富智 アンダーソン ドノヴァン | IREM | |
海外 | I-24-35 | Winarni Dwi Ilma | The National Research and Innovation Agency of Indonesia (BRIN) | Junior Researcher | Bacterial-assisted Environmental Phytoremediation of Cs-137 Contaminated Soil | 赤田 尚史 田副 博文 | IREM | Nugraha Djatnika Eka |
海外 | I-24-36 | Kim Hyuncheol | Korea Atomic Energy Research Institute | Principal Researcher | not decided, but collaboration for environmental radioactivity analysis | 田副 博文 | IREM | |
海外 | I-24-37 | Rahman Md Safiur | Bangladesh Atomic Energy Commission | Scientist | Capacity building for development of nuclear techniques for analysis of radionuclides and potential toxic elements in environmental samples | 田副 博文 | IREM | Choudhury Rabia Tasrina |
海外 | I-24-38 | Mas José Luis | University of Seville (Spain) | Professor | Precise and rapid determination of 238U in seawaters from the Southern Ocean using ID-ICP-MS | 田副 博文 | IREM | 篠永 妙子 |
海外 | I-24-39 | López-Lora Mercedes | University of Seville (Spain) | Postdoctoral researcher | 239Pu, 240Pu and 237Np in seawater from the Southern Ocean | 田副 博文 | IREM | 篠永 妙子 Chamizo Elena |
海外 | I-24-40 | Perez Tribouillier Uematzin Habacuc | Federal Institute of Technology Zurich (ETH Zürich) | Postdoctoral researcher | Measurements of U-236 in seawater samples from the Southern Ocean | 田副 博文 | IREM | 篠永 妙子 |
海外 | I-24-41 | Csordás Anita | University of Pannonia | assistant professor | Evaluation of the transferrability of an AI driven radon release prediction method based on machine learning | 大森 康孝 床次 眞司 | IREM | Homoki Zsolt |
海外 | I-24-42 | Sola Phachirarat | Chulalongkorn University | Ph.D student | Intercomparison on passive radon measurement for nation survey in Thailand caves. | クランロッド チュティマ 床次 眞司 | IREM | 田副 博文 |
海外 | I-24-43 | Pojprapai Soodkhet | Suranaree University of Technology | Professor | Portable cancer detector based on DNA probe | クランロッド チュティマ 床次 眞司 | IREM | |
海外 | I-24-44 | Rattanapongs Chanis | Kasetsart University | Lecturer | Proficiency test of passive radon measurement for nation survey at Hin Dat hot spring in Kanchanaburi, Thailand | クランロッド チュティマ 床次 眞司 | IREM | Sola Phachirarat |
拠点間 | E-24-01 | 坂口 綾 | CRiES | 環境水中の極微量放射性核種測定法の開発 | 田副 博文 高田 兵衛 高久 雄一 |
|||
拠点間 | E-24-02 | 津旨 大輔 | CRiES | 陸域から海洋への放射性セシウムの供給における汽水域堆積物の影響 | 林 誠二 辻 英樹 濱島 靖典 三角 和弘 三浦 輝 西野 圭佑 |
|||
拠点間 | E-24-03 | 五十嵐 康記 | CRiES | 有機物からのCs-137離脱に影響する要因 | 辻 英樹 境 優 脇山 義史 佐久間 一幸 恩田 裕一 |
|||
拠点間 | E-24-04 | 山崎 信哉 | CRiES | 比重により分画した表層土中の放射性セシウムの分布とその保持媒体の分析 | 塚田 祥文 | |||
拠点間 | E-24-05 | 平尾 茂一 | IER | 東電福島原発周辺における環境中トリチウムの動態解明 | 柿内 秀樹 | |||
拠点間 | E-24-06 | 脇山 義史 | IER | 阿武隈川および新田川における出水時の129I動態 | 笹 公和 平尾 茂一 松村 万寿美 松中 哲也 |
|||
拠点間 | E-24-07 | 石庭 寛子 | IER | 野生動物の硬組織試料を活用した線量評価に関する研究 | アンダーソン ドノヴァン 岡 壽崇 |
|||
拠点間 | E-24-08 | 三浦 富智 | IREM | 核燃料再処理施設再稼働に向けた野生ネズミの調査 | 今田 省吾 大塚 良仁 中平 嶺 石庭 寛子 山城 秀昭 中田 章史 |
|||
拠点間 | E-24-09 | 赤田 尚史 | IREM | 北海道で採取された降水のトリチウム濃度 | 平尾 茂一 桑田 遥 ケムルータイ ケアムシリ 北山 結彩 |
|||
拠点間 | E-24-10 | 田副 博文 | IREM | 請戸川における魚骨試料中のSr-90濃度の変化とその支配要因 | アンダーソン ドノヴァン 和田 敏裕 三浦 富智 |
|||
拠点間 | E-24-11 | アンダーソン ドノヴァン | IREM | Estimating radiation exposure in wild boars through chromosomal damage assessment in Fukushima Prefecture | 石庭 寛子 藤嶋 洋平 三浦 富智 |
|||
拠点間 | E-24-12 | 辻 英樹 | NIES | 河川水における温度と137Cs分配係数の関係の熱化学的検証 | 五十嵐 康記 脇山 義史 |
|||
拠点間 | E-24-13 | 柿内 秀樹 | IES | アーカイブ試料を用いた環境トリチウムの遡及的評価 | 恩田 裕一 加藤 弘亮 |