2025年度研究採択者 一覧
若手共同研究(日本国内機関所属)
重点共同研究
海外共同研究(外国機関所属研究者)
拠点間共同研究
若手共同研究(日本国内機関所属)
氏名 | 所属 | 職名 | 課題名 | 受入機関 | 受入研究者 | 共同研究者 | |
Y-25-01 | 榊原 厚一 | 信州大学 | 助教 | 森林源流域におけるマルチ同位体トレーサー法による地下水流動過程の解明 | CRiES | 恩田 裕一 辻村 真貴 |
平松 翼 |
Y-25-02 | 佐藤 ひかる | 株式会社笠原建設 | 土木技術職 | 福島第一原発事故後の地下水中のH-3を用いた海洋への放射性物質の流出解析 | CRiES | 恩田 裕一 津旨 大輔 |
|
Y-25-03 | 西野 圭佑 | 一般財団法人 電力中央研究所 | 研究員 | 数値水槽実験を用いた懸濁土砂粒子の凝集特性の推定に関する理論的考察 | CRiES | 津旨 大輔 | 吉川 裕 |
Y-25-04 | 米田 壮汰 | 公益財団法人海洋生物環境研究所 | 研究員 | 東京湾における放射性セシウムの動態と輸送経路の解明 | CRiES | 津旨 大輔 | 杉原 奈央子 |
Y-25-05 | 徳永 紘平 | 日本原子力研究開発機構 | 研究員 | 人形峠堆積物におけるウラン移行の特定を目的とした鉄(II)鉱物へのウラン濃集機構の解明 | CRiES | 山﨑 信哉 坂口 綾 |
|
Y-25-06 | 井上 裕貴 | 九州大学 | 学生・博士後期課程3年 | ラマン質量分析法に適したカルサイトの酸素同位体標準の合成 | CRiES | 丸岡 照幸 | 山本 順司 |
Y-25-07 | 西澤 達治 | 山梨県富士山科学研究所 | 研究員 | 温泉水・地下水の化学的指標に基づく富士山の火山活動評価に向けた研究 | CRiES | 丸岡 照幸 | 角野 浩史 |
Y-25-08 | 五十嵐 悠 | 東京大学 | 特任助教 | 日本周辺におけるPb-214およびBi-214の大気拡散・沈着過程の解明 | IER | 平尾 茂一 | Li Hanting Cai Yu 飯本 武志 |
Y-25-09 | 村島 和基 | 北海道大学 | 博士後期課程2年 | ダイズにおけるセシウムの吸収・移行に及ぼす根粒着生の影響 | IER | 二瓶 直登 | 信濃 卓郎 渡部 敏裕 丸山 隼人 |
Y-25-10 | 山下 琢磨 | 東北大学 | 助教 | 電子スピン共鳴法によるニホンザルの被ばく線量推定 | IREM | 三浦 富智 | 高橋 温 岡 壽崇 鈴木 正敏 木野 康志 |
Y-25-11 | Batkhuyag Enkh-Uchral | University of Toyama | 1st year of PhD | Determination of Nd isotopic composition in water samples from urban and mining areas in Central Mongolia | IREM | 田副 博文 | Tseren-Ochir Soyol-Erdene Alifia Zaskia 張 頸 |
Y-25-12 | Haryanto Julian Michael | University of Toyama | D1 | Multi-scale Onshore-offshore Dynamic and Nutrient Transport of Kuroshio onto The Outer Shelf of the East China Sea Quantified Using Multi-chemical Tracers | IREM | 田副 博文 | 大塚 進平 YAN TU 張 勁 |
Y-25-13 | 小林 雅俊 | 名古屋大学 | 特任助教 | 宇宙暗黒物質探索に向けた環境トリチウムバックグラウンドの影響評価とその高感度化 | IES | 柿内 秀樹 | 山下 雅樹 宇都山 光輝 |
Y-25-14 | 城谷 勇陛 | 公益財団法人海洋生物環境研究所 | 研究員 | 液体シンチレーションカウンターによるトリチウム分析方法の改良検討 | IES | 柿内 秀樹 | 杉原 奈央子 赤田 尚史 田副 博文 桑田 遥 |
Y-25-15 | 小畑 結衣 | 茨城大学 | Assistant Professor | OBT生成反応における同位体効果の検証 | IES | 石川 義朗 柿内 秀樹 |
鳥養 祐二 猪狩 直哉 清水 文香 遠藤 陸冬 狩谷 陸斗 佐々木 俊 溝淵 一馬 |
Y-25-16 | Wang WeiZhi | Kyoto University | 博士3年生 | Effects of long-term irradiation of low-dose radiation on cells | IES | 森脇 隆仁 | 秋山 秋梅 Yan LanYun |
重点共同研究
氏名 | 所属 | 職名 | 課題名 | 受入機関 | 受入研究者 | 共同研究者 | |
P-25-01 | 那須 康輝 | 福島県環境創造センター | 副主任研究員 | 阿武隈川流域における河川水中の放射性セシウムに関する測定データの解析 | CRiES | 恩田 裕一 | Fan Shaoyan 福田 美保 谷口 圭輔 和田 理志 |
P-25-02 | 平野 篤 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 首席研究員 | 森林生態系における放射性物質の循環にかかわる樹皮の剥離過程の解析 | CRiES | 恩田 裕一 | |
P-25-03 | 星 正治 | 広島大学 | 名誉教授 | カザフスタンの核実験場やウラン鉱山近郊住民の放射線被曝とその影響及 び放射性微粒子の動物実験 | CRiES | 坂口 綾 | 横山 明彦 |
P-25-04 | 市村 晃一 | 東北大学 | 助教 | 次世代宇宙素粒子実験のための有機物材料中極微量放射性元素の高感度測定手法の確立 | CRiES | 坂口 綾 | 高久 雄一 細川 佳志 三宅 春彦 見藤 駿 佐々木 息吹 岸本 康宏 蜂谷 尊彦 |
P-25-05 | 伏見 賢一 | 徳島大学 | 教授 | 宇宙素粒子探索のための無機シンチレータ結晶の純化方法確立 | CRiES | 坂口 綾 | 梅原 さおり 黒澤 俊介 |
P-25-06 | 保倉 明子 | 東京電機大学 | 教授 | 偏光光学系蛍光X線分析装置を用いる環境水中のヨウ素および微量重元素の迅速定量法の開発 | CRiES | 坂口 綾 | 高久 雄一 所 雅人 工藤 栞 塩見 嵐 水谷 晶代 |
P-25-07 | 廣瀬 勝己 | 認定NPO法人富士山測候所を活用する会 | 第一研究部長 | 極東海域の海水中のプルトニウムの時間変動:気候変動の影響 | CRiES | 津旨 大輔 坂口 綾 |
|
P-25-08 | 速水 洋 | 早稲田大学 | 教授 | 海域観測と海洋モデルと連携した福島沖海域における降水と霧に対する数値気象モデルと137Cs大気放出シナリオの検証 | CRiES | 津旨 大輔 | |
P-25-09 | 関口 俊男 | 金沢大学 | 准教授 | 日本海域の海洋環境の基礎情報と環境放射能のデータベース化による共同研究 | CRiES | 津旨 大輔 | 松木 篤 松中 哲也 本田 匡人 井上 睦夫 猪股 弥生 |
P-25-10 | 猪股 弥生 | 金沢大学 | 准教授 | 海洋放射能データベースを利用した北半球太平洋における海洋循環 | CRiES | 津旨 大輔 | |
P-25-11 | 太田 朋子 | 長岡技術科学大学 | 准教授 | 森林中の放射性ヨウ素の降下量 | CRiES | 津旨 大輔 | 馬原 保典 速水 洋 松崎 浩之 |
P-25-12 | 丸山 隼人 | 北海道大学 | 助教 | シロバナルーピンのCs体内分配に関わるHKT遺伝子の機能解析 | CRiES | 古川 純 | 桝本 和昭 |
P-25-13 | 宇都宮 聡 | 九州大学大学院 | 准教授 | 高濃度放射性セシウム含有微粒子の化学的特性に基づく環境影響と炉内状態の 解明:CsMPの生成時期と動態解析 | CRiES | 山﨑 信哉 | 宮﨑 加奈子 山本 朋希 |
P-25-14 | 辻 英樹 | 福島国際研究教育機構(予定) | 未定 | 河川水における温度と137Cs分配係数の関係の熱化学的検証 | CRiES | 五十嵐 康記 脇山 義史 |
|
P-25-15 | 柴田 智郎 | 福岡大学 | 教授 | 断層活動に関連する地殻流体中のヘリウム同位体の特徴と時間変動 | CRiES | 丸岡 照幸 山中 勤 |
|
P-25-16 | 高橋 良 | 北海道立総合研究機構 | 主査 | 温泉・火山ガスの硫黄同位体比を用いた火山活動評価の検討 | CRiES | 丸岡 照幸 | |
P-25-17 | 越後 拓也 | 秋田大学大学院 | 准教授 | 窒素同位体比分析に基づく浅熱水性金鉱床の成因研究 | CRiES | 丸岡 照幸 | |
P-25-18 | 小林 孝行 | 日本大学 | 准教授 | 森林植生がもたらす樹幹流がアロフェン質黒ボク土の理化学性と放射性セシウム動態に及ぼす影響 | CRiES | 高橋 純子 | |
P-25-19 | 吉川 英樹 | 東京慈恵会医科大学 | 訪問研究員 | 樹皮表面に繁殖する苔類による放射性セシウム保持についての研究 | IER | 難波 謙二 | 箕輪 はるか |
P-25-20 | 有馬 ボシールアハンマド | 山形大学 | 准教授 | 選択的に水中の重金属イオンの除去するために多孔性と磁性粉体の開発 | IER | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | Begum Zinnat Ara Anju Anjuman Nesa |
P-25-21 | 杉原 真司 | 大分大学 | 特任准教授 | 年輪中有機結合型トリチウム(OBT)から見たトリチウムの拡散予測 | IER | 平尾 茂一 | |
P-25-22 | Cauquoin Philippe Alexandre | Institute of Industrial Science, The University of Tokyo | Project Assistant Professor | Simulation of anthropogenic tritium discharge into the ocean due treated water release from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant | IER | グシエフ マキシム | 芳村 圭 小室 芳樹 |
P-25-23 | 渡部 敏裕 | 北海道大学 | 准教授 | FT―IRを用いた交換性放射性セシウム予測モデルの開発 | IER | 二瓶 直登 | 信濃 卓郎 丸山 隼人 岩井 純平 |
P-25-24 | Hu Jun | National Institutes for Quantum Science and Technology | Researcher | The development of CR-39-based alpha spectrometer | IREM | 床次 眞司 大森 康孝 クランロッド チュティマ |
|
P-25-25 | 安岡 由美 | 神戸薬科大学 | 准教授 | 排気モニターによる大気中ラドン濃度の測定について | IREM | 床次 眞司 細田 正洋 大森 康孝 |
向 高弘 |
P-25-26 | 有吉 健太郎 | 福島県立医科大学 | 准教授 | 野生動物におけるバイスタンダー効果の解析 | IREM | 三浦 富智 | |
P-25-27 | 中田 章史 | 北海道科学大学 | 准教授 | プロモーター領域におけるDNAメチル化状態の解析 | IREM | 三浦 富智 山内 一己 |
山城 秀昭 |
P-25-28 | 山城 秀昭 | 新潟大学 | 教授 | インド ケララ州の高自然放射線地域におけるクマネズミの精子形成能評価 | IREM | 三浦 富智 | 中田 章史 |
P-25-29 | 栗田 直幸 | 名古屋大学 | 准教授 | 青森県弘前市で採取された降水の同位体地球化学的特徴 | IREM | 赤田 尚史 アンダーソン ドノヴァン |
柳澤 文孝 高橋 祥基 北山 結彩 James William Stephenson |
P-25-30 | 杉原 奈央子 | (公財)海洋生物環境研究所 | 主査研究員 | 二枚貝貝殻を用いた遡及的放射性核種モニタリング手法の確立 | IREM | 田副 博文 | 白井 厚太朗 山田 正俊 |
P-25-31 | 古川 理央 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | 主任研究員 | 放射性希ガスモニタ校正に向けた標準測定器の精度評価 | IREM | 大森 康孝 | 原野 英樹 |
P-25-32 | 田中 将裕 | 核融合科学研究所 | 准教授 | 大気中のトリチウム濃度測定とその化学形態別評価 | IES | 柿内 秀樹 | |
P-25-33 | 小林 大輔 | 福島県立医科大学 | 講師 | セシウムの経皮移行と体内分布 | IES | 柿内 秀樹 田副 博文 |
永峰 恵介 |
P-25-34 | 小松 仁 | 福島県環境創造センター | 主任研究員 | 福島県内におけるイノシシの放射性セシウム濃度の長期モニタリング | IES | 柿内 秀樹 | 村上 貴恵美 神田 幸亮 |
P-25-35 | 壁谷 昌彦 | 福島県野生生物共生センター | 専門獣医技師 | 福島県内における野生傷病鳥獣等の放射性セシウムのモニタリング | IES | 柿内 秀樹 | 村上 貴恵美 小松 仁 神田 幸亮 稲見 健司 |
P-25-36 | 信濃 卓郎 | 北海道大学 | 教授 | セシウムの吸収・移行に及ぼす生育環境の影響 | IES | 海野 佑介 武田 晃 |
富宅 優晴 |
P-25-37 | 中尾 淳 | 京都府立大学 | Associate Professor | 土壌中での放射性セシウムの難交換態化を駆動する鉱物の実態解明 | IES | 武田 晃 | |
P-25-38 | 大森 裕子 | 筑波大学 | 助教 | 海中における有機結合型トリチウムの残存率推定に向けた有機物の分解・残存過程の解明 | IES | 佐藤 雄飛 | |
P-25-39 | 桐原 慎二 | 八戸工業大学 | Professor | 餌料中FWTを用いた魚類筋肉中のOBTへの移行実験 | IES | 石川 義朗 | |
P-25-40 | 宗林 留美 | 静岡大学 | 准教授 | 富士山の地下水の化学的特性 | IES | 石川 義朗 | |
P-25-41 | 笹谷 めぐみ | 広島大学 | 准教授 | 低レベル放射線による発がんリスク評価を目指した高感度検出系の開発 | IES | 山内 一己 | |
P-25-42 | 大野 みずき | 九州大学 | Assistant Professor | 低線量放射線影響評価のためのマウス活性酸素種の影響の検討 | IES | 山内 一己 | |
P-25-43 | 藤通 有希 | 電力中央研究所 | 主任研究員 | 放射線による腫瘍発生部位の競合に関する研究 | IES | 小村 潤一郎 | 吉田 和生 内之宮 光紀 木村 建貴 橘 拓孝 |
P-25-44 | 石川 敦子 | 量子科学技術研究開発機構 | 主任技術員 | 低線量放射線被ばく実験データベースおよびマウス組織標本デジタルアーカイブ のフォーマットの共通化とその活用方法の検討 | IES | 中平 嶺 | 森岡 孝満 山田 裕 金 佳香 |
海外共同研究(外国機関所属研究者)
氏名 | 所属 | 職名 | 課題名 | 受入機関 | 受入研究者 | 共同研究者 | |
I-25-01 | Feng Bin | Fudan University/China | Professor | Impact of different land use along the Kasumigaura lake on suspended sediment and particulate 137Cs discharge | CRiES | 恩田 裕一 | |
I-25-02 | Smith Jim | University of Portsmouth/UK | Professor | Long term changes in radiocaesium and radiostrontium in the environment. | CRiES | 恩田 裕一 五十嵐 康記 |
|
I-25-03 | Johnson Edward Thomas | Colorado State University/USA | Professor | Radiocesium Contamination within Japanese Rivers, Sediment and Runoff | CRiES | 恩田 裕一 | |
I-25-04 | Shinkarev Sergey | State Research Center – Burnasyan Federal Medical Biophysical Center of Federal Medical Biological Agency/Russia | Head of Department of Industrial Radiation Hygiene | Current methodology for estimating whole-body doses to the representative residents of the settlements exposed to radioactive fallout from nuclear detonations at the Semipalatinsk Nuclear Test Site | CRiES | 坂口 綾 | Stepanenko Valeriy Hoshi Masaharu |
I-25-05 | Bauer Michael | European Organization for Nuclear Research/Switzerland | Researcher | Evaluation and modeling of factors controlling Cs-137 concentration in river | CRiES | 五十嵐 康記 脇山 義史 |
辻 英樹 |
I-25-06 | Clark Kasey | University of Liverpool/UK | Professor | Quantifying the impact of extreme rainfall events on the erosion of terrestrial organic carbon exported by rivers: Exploring radiocesium as a tracer | CRiES | 五十嵐 康記 丸岡 照幸 脇山 義史 |
|
I-25-07 | Siregar Nawi Rahmat | Sumatera Institute of Technology/Indonesia | Associate Professor | Natural and environmental radioactivity | CRiES | ロフィクル ウマム 山中 勤 |
|
I-25-08 | Ananthanarayanan Chandrasekaran | Sri Sivasubramaniya Nadar College of Engineering (Autonomous)/India | Assistant professor | Natural radioactivity and its radiation hazards in organic and inorganic agricultural soils of Tamil Nadu, India | IER | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | Begum Zinnat Ara |
I-25-09 | Saiyad Musthafa M. | The New College (Autonomous)/India | Assistant Professor | Estimation of uranium ions concentration in drinking water sources around the Natural High Background Radiation Area of Chavara, Kerala, India. | IER | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | Begum Zinnat Ara |
I-25-10 | Mahiuddin Md. | Khulna University/Bangladesh | Associate Professor | Development of magnetic carbonaceous materials from agro-waste for the removal of radionuclides | IER | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | Begum Zinnat Ara |
I-25-11 | Rahman Md Rezaur | University Malaysia Sarawak/Malaysia | Associate Professor | Synthesis of High-Quality Graphene from Borneo Bamboo for Selective Sorptive Separation of Lead Isotopes | IER | ラハマン モハマド モフィズル イスマイル | Begum Zinnat Ara Mohamad Said Khairul Anwar |
I-25-12 | Nhan Duc Dang | Institute For Nuclear Science And Technology/Viet Nam | Principal Researcher | Application of analytical methodology of Cs-137 in seawater for Vietnam coastal fish to estimate background level | IER | 高田 兵衛 | GIAP DINH NGUYEN 立田 穣 |
I-25-13 | Kopka Piotr | National Centre For Nuclear Research/Poland | Assistant professor | Modeling the Transport of Radionuclides in the Niida River using the WRF-Hydro Model | IER | グシエフ マキシム | Potempski Sławomir |
I-25-14 | Baklanova Yuliya | , branch ‘Institute of Radiation Safety and Ecology’ of RSE NNC RK/Kazakhstan | Head of group (physicist) | Modeling soil contamination of 90Sr and 137Cs radionuclides due to a ground nuclear test explosion conducted on September 24, 1951 on the Semipalatinsk test site territory. | IER | グシエフ マキシム | Aidarkhanov Assan |
I-25-15 | Novák Máté | University of Pannonia/Hungary | 2 grade | Tritium measurement in the terrestrial surface waters of the Carpathian Basin (EU) and Hamadori-Nakadori (Japan) mountain ranges | IER | グシエフ マキシム | Hegedűs Miklós |
I-25-16 | Autsavapromporn Narongchai | Chiang Mai University/Thailand | Associate Professor | The Biological Effects of Indoor Radon Exposure in Humans | IREM | 床次 眞司 クランロッド チュティマ |
|
I-25-17 | Prasad Ganesh | B.L.J. Govt. (P.G.) College Purola, Uttarkashi, Uttarakhand/India | Assistant Professor | Environmental Radioactivity, Radiation Physics | IREM | 床次 眞司 大森 康孝 |
Singh Deepak |
I-25-18 | Jacob Mbarndouka Taamté | Institute of Geological and Mining Research/Cameroon | Research Officer | Design and realization of a smart survey meter based on low-cost electronic components for simultaneous ambient equivalent dose rate and radon concentration measurement: Calibration with a stable radon gas in low, medium and high concentration | IREM | 床次 眞司 細田 正洋 |
SÄIDOU Omar Bobbo Modibo |
I-25-19 | Rattanapongs Chanis | Kasetsart University/Thailand | lecturer | Evaluation of the effective dose from radon thoron decay products in Hin Dat natural hot springs, Thong Pha Phum district, Kanchanaburi province | IREM | 床次 眞司 クランロッド チュティマ |
|
I-25-20 | Lusiyanti Yanti | Research and Innovation National Agency (BRIN)/Indonesia | Senior Researcher | Detection of Metabolomic and Genomic Biomarkers as a Radiation Response to Support Risk Analysis Safety: A Study of Nuclear Fasility Radiation Workers | IREM | 三浦 富智 | Tetriana Devita Yusuf Darlina Purnami Sofiati Rahajeng Nastiti Hartiasa Rustin Tatin |
I-25-21 | Chuenbubpar Darunwan | Office of Atoms for Peace /Thailand | Nuclear Chemist | A Study of Method for the Determination of Low-Level Organic-Bound Tritium Activities in seafoods and Ready-to-Eat food | IREM | 赤田 尚史 | Itthipoonthanakorn Thawatchai |
I-25-22 | Yongprawat Monthon | Thailand Institute of Nuclear Technology (Public Organization)/Thailand | Nuclear Scientist, Professional Level, | Assessment of Tritium Levels in Imported Seafood Products | IREM | 赤田 尚史 | |
I-25-23 | Vuong Thi Thu Hang | Dalat Nuclear Research Institute/Vietnam | Researcher | Comparison of Activity concentration of Sr-90 in seawater, sediment and fish samples between the South China Sea – Vietnam and Fukushima Prefecture – Japan | IREM | 田副 博文 | Le Xuan Thang |
I-25-24 | Lesbek Anel | Astana Medical University/Kazakhstan | Junior Research Fellow | Analysis of the Association Between Inflammatory Biomarkers and Exposure to Elevated Radon Levels in Children and Adolescents | IREM | 大森 康孝 | |
I-25-25 | Kazhiyakhmetova Baglan | NCJSC Astana Medical University/Kazakhstan | PhD student | Impact of Technogenic Radiation Factors on the Development of Tumor and Non-Tumor Bronchopulmonary Diseases in the Population of Northern Kazakhstan Based on Molecular-Genetic Analysis | IREM | 大森 康孝 | |
I-25-26 | Prasad Mukesh | Swami Rama Himalayan University/India | Assistant Professor | Vertical distribution of primordial radionuclides in soil profiles in Doon valley, Garhwal Himalaya, India | IREM | クランロッド チュティマ 大森 康孝 細田 正洋 床次 眞司 |
Prasad Ganesh |
拠点間共同研究
氏名 | 所属 | 職名 | 課題名 | 拠点間共同研究者 | 拠点外共同研究者 | ||
E-25-01 | 恩田 裕一 | 筑波大学 | 教授 | 河川の福島事故後の初期Cs濃度の解析 | IES | 植田 真司 | |
E-25-02 | 坂口 綾 | 筑波大学 | 教授 | 環境中のアクチノイド核種測定のための分析法検討 | IREM | 田副 博文 高田 兵衛 |
|
E-25-03 | 五十嵐 康記 | 筑波大学 | 准教授 | 福島の河川におけるCs-137濃度の季節性 | IER | 脇山 義史 | |
E-25-04 | 平尾 茂一 | 福島大学 | 准教授 | 陸域トリチウム循環の解明 | IES | 柿内 秀樹 | |
E-25-05 | 脇山 義史 | 福島大学 | 准教授 | 浜通り地域の河川におけるI-129動態 | CRiES | 笹 公和 平尾 茂一 |
松村 万寿美 松中 哲也 |
E-25-06 | 高田 兵衛 | 福島大学 | 准教授 | 福島第一原発近傍沿岸における放射性核種動態 | CRiES | 坂口 綾 田副 博文 |
|
E-25-07 | 石庭 寛子 | 福島大学 | Project senior assistant professor | 福島の野生動物の生物学的線量評価に関する研究 | IREM | アンダーソン ドノヴァン | 岡 壽崇 |
E-25-08 | 三浦 富智 | 弘前大学 | 教授 | 核燃料再処理施設再稼働に向けた野生ネズミの調査 | IES | 今田 省吾 大塚 良仁 中平 嶺 |
山城 秀昭 中田 章史 |
E-25-09 | 赤田 尚史 | 弘前大学 | 教授 | 北日本における大気中210Pb濃度 | IES | 長谷川 英尚 天野 洋典 アンダーソン ドノヴァン |
桑田 遥 Stephenson William James Kheamsiri Khemruthai 北山 結彩 |
E-25-10 | 柿内 秀樹 | 環境科学技術研究所 | 副主任研究員 | 有機結合型トリチウム分析法の最適化の検討 | CRiES | 津旨 大輔 | 鳥養 祐二 小畑 結衣 |
E-25-11 | 今田 省吾 | 環境科学技術研究所 | 研究員 | 六ヶ所村再処理施設周辺の森林域からの溶存物質の流出量観測 | CRiES | 恩田 裕一 | 小田 智基 |