研究組織


【最終更新日:2017.10.12】

本領域研究では、研究項目を大まかに4項目(研究項目A01-04)に区分したうえで、協働で各研究を進化させるとともに、相互にフィードバックを図れるように設定する。
以下に示すように、横断的なチームを立ち上げ、地球環境科学の関連分野の連合体を核として複数の関連異分野を取り込む構成によって、汚染状況の実態把握と放射性物質の移行・拡散過程のモデル化を図る。
そして、さまざまな学際研究を通して、長期対策を要する科学的知見とモデル基盤を確立する。
このように福島原発事故に伴う放射性核種の環境動態に関する学際研究を通じて、我が国の地球環境科学の学術水準を強化するとともに、社会への貢献を図る。

領域代表者
恩田裕一: A03-5代表 (筑波大学・水文地形学)

中島映至: A01-1代表 (宇宙航空研究開発機構・第一宇宙技術部門地球観測研究センター)
五十嵐康人: A01-2代表 (気象研究所・大気エアロゾル学)
山田正俊: A02-3代表 (弘前大学・海洋学)
神田穣太: A02-4代表 (東京海洋大学・海洋生物学)
竹中千里: A03-6代表 (名古屋大学・森林環境学)
山本政儀: A04-7代表 (金沢大学・環境放射能学)
篠原 厚: 分析チームリーダーを兼務,A04-8代表 (大阪大学・放射化学)
浅沼 順: データベースワーキンググループ代表,A03-5研究分担者 (筑波大学・地表面水文学)
北 和之: データベースワーキンググループ,A01-2研究分担者 (茨城大学・大気環境科学)
―計画研究(1) 放射性降下物大気輸送モデリングと移行過程の理解

研究代表者
中島映至: 宇宙航空研究開発機構・第一宇宙技術部門地球観測研究センター

研究分担者
滝川雅之: 海洋研究開発機構・気象学・大気化学
近藤裕昭: 産業技術総合研究所・気象学・大気拡散
梶野瑞王: 気象研究所・大気化学
山澤弘実: 名古屋大学・環境安全科学
五藤大輔: 国立環境研究所・大気化学

連携研究者
中村 尚: 東京大学・大気循環力学
竹村俊彦: 九州大学・気象学・大気環境学
森野 悠: 国立環境研究所・大気環境科学
速水 洋: 電力中央研究所・大気環境科学
若月泰孝: 茨城大学・気象学
弓本桂也: 気象研究所・環境気象学

研究協力者
鶴田治雄: リモート・センシング技術センター


―計画研究(2) 放射性物質の大気沈着・拡散過程および陸面相互作用の理解

研究代表者
五十嵐康人: 気象研究所・大気エアロゾル

研究分担者
北 和之: 茨城大学・大気環境科学
吉田尚弘: 東京工業大学・地球化学
石塚正秀: 香川大学・水文科学
大河内博: 早稲田大学・環境化学

連携研究者
川島洋人: 秋田県立大学・環境科学
田中泰宙: 気象研究所・大気化学モデリング
関山 剛: 気象研究所・大気化学モデリング
眞木貴史: 気象研究所・大気化学モデリング
山田桂太: 東京工業大学・同位体分析
財前祐二: 気象研究所・環境動態解析
足立光司: 気象研究所・粒子分析

研究協力者
中井 泉: 東京理科大学・分析化学
羽田野祐子: 筑波大学・原子力学
阿部善也: 東京理科大学・分析化学
山田 豊: 理化学研究所・エンジニアリング
西口講平: 株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ・分析化学
緒方裕子: 柴田科学株式会社・環境影響評価
吉川知里: JAMSTEC・物質循環モデリング
青山智夫: 江戸川大学・環境放射能
豊田 栄: 東京工業大学・地球化学
服部祥平: 東京工業大学・同位体 地球化学
村上茂樹: 森林総合研究所・森林水文学
梶野瑞王: 気象研究所・環境・応用気象研究部
新村信雄: 茨城大学・生体関連化学
渡邊 明: 福島大学共生システム理工学類・地球物理学
長田直之: 岡山大学・放射化学
三上正男: 気象業務支援センター・気象学
佐藤志彦: 日本原子力研究開発機構
牧 輝弥: 金沢大学物質化学系
―計画研究(3) 海洋および海洋底における放射性物質の分布状況要因把握

研究代表者
山田正俊: 弘前大学・海洋学

研究分担者
本多牧生: 海洋研究開発機構・化学海洋学
熊本雄一郎: 海洋研究開発機構・化学海洋学
永井尚生: 日本大学・放射化学
鄭 建:  放射線医学総合研究所・同位体海洋化学
加藤義久: 東海大学・化学海洋学
津旨大輔: 電力中央研究所・海洋学
浜島靖典: 金沢大学・核地球化学・放射線測定
田副博文: 弘前大学・海洋化学
青山道夫: 福島大学・環境放射能

連携研究者
植松光夫: 東京大学・大気海洋環境化学
川上 創: 海洋研究開発機構・化学海洋学
池原 研: 産業技術総合研究所・堆積学・海洋地質学
入野智久: 北海道大学・堆積学・無機地球化学・古環境学
高畑直人: 東京大学・海洋化学
升本順夫: 東京大学・物理海洋学・気候力学
磯辺篤彦: 九州大学・海洋物理学
木田新一郎: 九州大学 応用力学研究所・海洋物理学
坪野考樹: 電力中央研究所・海洋環境工学
三角和弘: 電力中央研究所・海洋物質循環・モデリング
猪股弥生: 金沢大学・地球化学・大気環境科学
帰山秀樹: 水産総合研究センター・海洋学・環境放射能

研究協力者
日下部正志:海洋生物環境研究所・環境放射能
Pavel Povinec: Comenius University・海洋地球化学
Ken Buesseller: WHOI・海洋地球化学
M. Hult: EU JRC-IRMM・海洋地球化学
Hartmut Nies: IAEA MEL・海洋地球化学
楊 国勝: 弘前大学・環境分析化学
中野俊也: 気象庁地球環境・海洋部・海洋物理学


―計画研究(4) 海洋生態系における放射性物質の移行・濃縮状況の把握

研究代表者
神田穣太: 東京海洋大学・化学海洋学

研究分担者
喜多村稔: 海洋研究開発機構・浮遊生物学
西川 淳: 東京大学・浮遊生物学
青野辰雄: 放射線医学総合研究所・分析化学
山口 篤: 北海道大学・浮遊生物学
土屋光太郎: 東京海洋大学・無脊椎動物学
渡辺 豊: 北海道大学・化学海洋学
高木省吾: 北海道大学・海洋生態学
野田 明: 東京海洋大学・海洋科学
林 敏史: 東京海洋大学・海洋科学
立田 穣: 電力中央研究所・海洋放射生態学・海洋生物学・海洋環境学・水産生物学

連携研究者
守屋繁春: 理化学研究所・進化生物学
小林卓也: 電力中央研究所・生物環境
芳村 毅: 北海道大学 大学院水産科学研究院・大気・海洋環境

研究協力者
石丸 隆: 東京海洋大学・生物海洋学
五十嵐敏: 福島県水産試験場・底生生物学
須賀次郎: 日本潜水科学協会・潜水学
伊藤友加里: 東京海洋大学


―計画研究(5) 水・土砂移動に伴う放射性物質の移行過程の理解

研究代表者
恩田裕一: 筑波大学・水文地形学

研究分担者
福島武彦: 茨城県霞ケ浦環境科学センター・水環境学
辻村真貴: 筑波大学・水文科学
末木啓介: 筑波大学・放射化学
笹 公和: 筑波大学・加速器質量分析学
清水康行: 北海道大学・河川工学
山敷庸亮: 京都大学・水資源工学
近藤昭彦: 千葉大学・地下水学
浅沼 順: 筑波大学・地表面水文学
難波謙二: 福島大学・環境微生物学
脇山義史: 福島大学・水文地形学

連携研究者
関口智寛: 筑波大学・地質学
髙橋隆行: 福島大学・ロボット工学・制御工学
Olivier Evrard: LSCE, France

研究協力者
Valentin GOLOSOV: Moscow University, Russia ・地形学
Laurent Garcia-Sanchez: IRSN


―計画研究(6) 陸域生態系における放射性物質の循環過程の理解

研究代表者
竹中千里: 名古屋大学・森林環境化学

研究分担者
肘井直樹: 名古屋大学・森林保護学
柴田理尋: 名古屋大学・応用核物理学
金子信博: 横浜国立大学・土壌生態学
大久保達弘:宇都宮大学・森林生態学
古川 純: 筑波大学・植物生理学
関本 均: 宇都宮大学・植物栄養学

連携研究者
前島正義: 名古屋大学・生化学
三村徹郎: 神戸大学・植物細胞生物学
藤原 徹: 東京大学・植物栄養学
福田裕穂: 東京大学・植物生理学
中森泰三: 横浜国立大学・放射線・化学物質影響科学
川井浩史: 神戸大学・基礎生物学
小林大輔: 福島県立医科大学・応用生物化学
小金沢正昭: 宇都宮大学・野生鳥獣管理学

研究協力者
逢沢峰昭: 宇都宮大学・森林植物学
飯塚和也: 宇都宮大学・森林資源管理学


―計画研究(7) 移行に伴う放射性物質の化学形態と微量分析技術の開発

研究代表者
山本政儀: 金沢大学・放射化学・核地球化学

研究分担者
長尾誠也: 金沢大学・環境放射能
海老原充: 首都大学東京・放射化学・分析化学
田中万也: 日本原子力研究開発機構・地球化学
坂口 綾: 筑波大学・環境放射能
高橋嘉夫: 東京大学・地球環境化学

連携研究者
静間 清: 広島大学・放射線工学
松崎浩之: 東京大学・加速器質量分析・同位体地球化学
遠藤 暁: 広島大学・エネルギー工学
福士圭介: 金沢大学・環境鉱物学・地球化学

研究協力者
Peter Steier: University of Vienna ・ 核物理学


―計画研究(8) 様々な化学形態における放射性物質測定および技術開発

研究代表者
篠原 厚: 大阪大学・核化学

研究分担者
齊藤 敬: 尚絅学院大学・地球化学
横山明彦: 金沢大学・核化学
上杉正樹: 金沢大学・環境放射能
大浦泰嗣: 首都大学東京・核宇宙化学
沖 雄一: 京都大学・放射化学
村松久和: 信州大学・放射化学
大槻 勤: 京都大学・放射化学
小島貞男: 愛知医科大学・無機化学
吉村 崇: 大阪大学・無機化学
二宮和彦: 大阪大学・物理化学

連携研究者
中西 孝: 金沢大学・環境放射能
高橋成人: 大阪大学・放射化学
末木啓介: 筑波大学・放射化学
大塚孝治: 東京大学・原子核物理
高宮幸一: 京都大学・放射化学
苅部甚一: 茨城大学・環境化学
岡田往子: 東京都市大学・環境放射能
高橋賢臣: 大阪大学・地球化学

研究協力者
小池裕也: 明治大学・地球化学
斎藤裕子: 青山学院大学・放射化学
山口喜朗: 大阪大学・環境放射能
菊永英寿: 東北大学・核化学
市原千博: 愛知医科大学医学部総合医学研究機構・核医学実験部門

B01: 放出時の放射性物質の化学形態の探索・分析・解明に基づく放射性核種沈着プロセスの推定と移行への影響評価
   【A01、A04】(担当:五十嵐康人/気象研究所)

B02: 森林における放射性物質の循環プロセスの解明とモデル化
   【A01、A03、A04】(担当:竹中千里/名古屋大学)

B03: 陸域から河川を通じた海洋への放射性核種移行プロセスの解明とモデル化
   【A02、A03、A04】(担当:恩田裕一/筑波大学)

B04: 環境中の放射性核種の動態と移行状況の把握に基づく地点別の被ばく量算定
   【A01、A02、A03、A04】(担当:鶴田治雄/リモート・センシング技術センター)


第二期公募研究(H27年度~H28年度)

B01:放出時の放射性物質の化学形態の探索・分析・解明に基づく放射性核種沈着プロセスの推定と移行への影響評価
   谷田貝亜紀代(弘前大学大学院)「初期の3次元的詳細気象データに基づく放射性核種沈着プロセス推定」
   中井 泉(東京理科大学)「放射光複合X線分析による福島第一原発事故由来の放射性物質の特性化」

B02:森林における放射性物質の循環プロセスの解明とモデル化
   Yoschenko Vasyl (福島大学)「Study of stable cesium for long-term」
   加藤弘亮(筑波大学)「森林に降下した放射性セシウムの初期遮断率の広域評価」
   高橋純子(筑波大学)「間伐施業が森林生態系の放射性セシウムの循環に及ぼす影響の定量的評価」
   福島和彦(名古屋大学)「セシウムと植物成分の相互作用解析ならびに物理的・化学的吸脱着過程に関する研究」

B03:陸域から河川を通じた海洋への放射性核種 移行プロセスの解明とモデル化
   鯉渕幸生(東京大学)「都市域および都市沿岸域における放射性物質の動態解明」
   吉村千洋(東京工業大学)「網羅的分析アプローチによる自然水中での放射性セシウムの存在形態と溶出機構の解明」
   張 勁(富山大学)「汽水域での河川-海洋相互作用を考慮した放射性セシウムの移行プロセス解析」
   内山雄介(神戸大学)「放射性核種の海域移行評価に向けた懸濁態・溶存態セシウム同時輸送解析システムの開発」

B04:環境中の放射性核種の動態と移行状況の把握に基づく地点別の被ばく量算定
   伊藤好孝(名古屋大学)「福島原発事故に関する放射線測定メタデータベース構築と初期被曝推定」


第一期公募研究(H25年度~H26年度)
A01 吉川知里(JAMSTEC) 「福島原発事故由来の硫黄放射性同位体モデルを用いた硫酸塩エアロゾルの動態の解明」
A01 中井 泉(東京理科大学)「放射光ナノビームX線分析による大気粉塵中の放射性物質の起源解明」
A02 張 勁(富山大学)「福島県河口域の放射性セシウムの移動と堆積状況の把握」
A02 内山雄介(神戸大学)「放射性核種の海域移行定量化に向けた統合型河口・浅海域土砂輸送解析システムの開発」
A02 猪股弥生(アジア大気汚染研究センター)「最適内捜法による人工放射性核種の海洋汚染の実態解明」
A03 木内 豪(東京工業大学)「粒径分布に着目した土壌流出現象の実験的検討と物理モデルの開発」
A03 鯉渕幸生(東京大学)「放射性物質の都市河川および都市沿岸域における挙動把握」
A03 福士圭介(金沢大学)「福島第一原発周辺に分布する土壌粘土鉱物によるセシウム脱離予測モデル」
A03 吉村千洋(東京工業大学)「反応速度論に基づく水生生物のセシウム摂取モデルの開発」
A03 福島和彦(名古屋大学)「放射性セシウムの樹幹内における分布と存在形態の動的解析」
A03 平良文亨(長崎大学)「農産物を介した福島原発事故由来の人工放射性核種の環境動態と内部被ばく評価」(H25年度)