平成28年度第1回研究部門セミナーを下記の要領で開催致します。
皆様お誘い合わせの上、奮ってご参集下さい。
◆開催日時 平成28年4月14日(木) 16:30~18:00
◆開催場所 総合研究棟A棟407会議室(放射性物質環境移行部門)※開催場所が変更になりました。
◆プログラム
16:30~ センター長から新年度のご挨拶
16:40~ 末木先生(アイソトープ基盤研究部門)
『安全で持続可能な水利用のための放射性物質移流拡散シミュレータの開発ー環境モニタリング班の取り組み』
17:25~ 総合討論、その他話題提供(ポップアップ可)
◆その他:
総合討論の時間を利用して、セミナー参加者からの話題提供を歓迎します。
最新の解析結果や、調査・学会参加等のご報告、共有したいアイデアなど、この機会を是非ご活用下さい。
ウェブミーティング(Webex)で参加をご希望の方は、加藤(kato.hiroaki.ka”@”u.tsukuba.ac.jp(””を外して下さい))宛てにご連絡ください。
————————————————-
The venue for the first CRIED seminar has been changed!
The seminar place after the change is the meeting room 407 in the Advanced Research A building (Sougou-Kenkyu-tou A) of Terrestrial Isotope Transfer Processes Section.
(www.ies.life.tsukuba.ac.jp/access.html)
Please see the following information for details of the seminar.
16:30 – Opening remarks (Prof. Onda, Director of the center)
16:40 – Prof. Keisuke Sueki (Radioisotope Research Section) “A tracer simulator of fallout radionuclides for safe and sustainable water use – Environmental monitoring group -”
17:25 – General Discussion (etc. Brief Introduction, Popups)
Giving brief introduction to your recent research activities, reports of field works and attendance in conferences are very welcome during general discussion time.
Web-meeting (Webex) is also available for people who can’t come to the meeting place. Please contact me (kato.hiroaki.ka@u.tsukuba.ac.jp) if you join the seminar via web-meeting. I would provide you access information to the web-meeting beforehand.