カテゴリー

セミナー開催報告

平成28年度第1回研究部門セミナーが平成28年4月14日(木)総合研究棟A棟407会議室(放射性物質環境移行部門)にて開催されました。(参加者21名)

20160414セミナー写真プログラム
16:30~ センター長から新年度のご挨拶
16:40~ 末木先生(アイソトープ基盤研究部門)
『安全で持続可能な水利用のための放射性物質移流拡散シミュレータの開発ー環境モニタリング班の取り組み』

JST/CREST「持続可能な水利用を実現する革新的な技術とシステム」の平成23年度に採択された沖大幹東大教授を研究代表者で、放射性物質の移流拡散において浄水を含めた水資源への影響をシミュレーションできるシミュレータの開発を主眼におく研究です。
その中で様々な河川中での基礎となるパラメータを求めるための放射性物質の環境モニタリングを行っている例の報告をしました。
福島県内は多くの観測が系統的になされているのに対して、首都圏の河川に関しての情報が少ないことから、千葉県手賀沼に流れ込む大堀川を対象に長期継続観測しておりその結果を報告しました。
この河川の流域はほとんどが市街利用となっており、阿武隈川流域とは異なる結果が得られております。
放射性物質の流入起源解析や雨天時に置ける変動などを含めた様々な結果が得られております。

17:25~ 総合討論、その他話題提供


第10回CRiED研究部門セミナーが2016年3月15日(火)筑波大学総合研究棟A407会議室にて開催されました。(参加者14名)

20160315セミナー

・山崎信哉先生(アイソトープ基盤研究部門)
「熊川河口域における河川堆積物の化学分析」

・高橋純子先生(放射性物質環境移行部門)
「森林除染が土壌中の放射性セシウムの動態に及ぼす影響」