恩田裕一センター長が4月20日から24日にオーストリア・ウイーンで国際原子力機関IAEAが開催する、”International Experts’ Meeting on Assessment and Prognosis in Response to a Nuclear or Radiological Emergency (IEM9) “「第9回 原子力および放射線緊急事態時の対応評価と予測に関する国際専門家会議」 にて、Session 4(4月22日AM開催)”Environmental Modelling and Monitoring During Nuclear and Radiological Emergencies”「原子力および放射線緊急事態時の環境モデリングとモニタリング」 の座長を務めます。
2011年3月の福島第一原子力発電所事故発生をふまえ、2011年9月22日IAEAが承認する原子力の安全確保・緊急時における準備と対応・人類と環境への放射線防護を目的とする実施計画が策定されました。
本会議では技術的側面の分析および福島原発事故からの教訓を生かすため世界各国から専門家を招集し2012年3月に第1回目を開催、以来今回で9回目を迎えます。
詳しくはこちらをご覧ください。