放射線・アイソトープ地球システム研究センター

第9回 CRiESセミナー開催のご案内

第9回 CRiESセミナーのご案内です。 ◆日時:2025年1月14日(火)17:00~ ◆場所:ハイブリッド(MS Teams + アイソトープ棟講義室) ◆発表者:大瀧未帆(ヘルシンキ大学理学部化学科) ◆タイトル:フィンランドにおける放射化学研究の歴史と現在 ★センター以外の方も…

恩田教授の講演会が熊本日日新聞で紹介されました

2024年10月28日(月)「第38回肥後の水とみどりの愛護賞 講演会」にて行われた放射性物質環境移行部門 恩田裕一教授の講演が、熊本日日新聞紙面にて紹介されました。(令和6年11月20日(水)掲載)(オンライン版: 地下水増やす森林管理 筑波大教授・恩田裕一氏が講演 「肥後の水とみどりの愛護賞」表…

第8回 CRiESセミナー開催のご案内

第8回 CRiESセミナーのご案内です。 <開催要領> ◆日時:2024年12月17日(火)17:00~ ◆場所:オンライン (MS Teams) ◆発表者:Zahra Zandvakili (Marine Core Research Institute, Kochi Universit…

第7回 CRiESセミナー開催のご案内

第7回 CRiESセミナーのご案内です。 <開催要領> ◆日時:2024年11月19日(火)17:00~ ◆場所:オンライン (MS Teams) ◆発表者:徳永 紘平(原子力機構) ERAN採択者(若手) ◆タイトル:鉄鉱物に関連した人形峠センター(旧ウラン鉱山)でのウランやヒ素の移…

第6回 CRiESセミナー開催のご案内

第6回 CRiESセミナーのご案内です。 <開催要領> ◆日時:2024年10月15日(火)17:00~ ◆場所:オンライン (MS Teams) ◆発表者:榮 武二(筑波大教授) ◆タイトル:陽子線治療装置の現状 ★センター以外の方も聴講していただけます。 参加を希望される方…

応用加速器部門 Annual Report 2023 公開のお知らせ

応用加速器部門の2023年度研究報告書 「UTTAC Annual Report 2023」が公開されました。 UTTAC Annual Report 2023 公開のお知らせ UTTAC Annual Report 2023(PDF 17MB)…

【プレスリリース】有馬温泉直下の地下深部洪水が阪神淡路大震災を引き起こした可能性を発見

環境動態予測部門 山中勤教授が研究代表者の論文が、この度プレスリリースされました。 こちらでも紹介されています ・産経新聞オンライン版『阪神大震災の引き金 有馬温泉の地下60キロで起きた洪水か』 ・Springer Nature Research Communities "Deep under…

第5回 CRiESセミナー開催のご案内

第5回 CRiESセミナーのご案内です。 <開催要領> ◆日時:2024年9月10日(火)17:00~ ◆場所:オンライン (MS Teams) ◆発表者:三浦 輝様(電力中央研究所) ◆タイトル:加速器質量分析法を用いたヨウ素129の海洋動態解明 ★センター以外の方も聴講してい…

第4回 CRiESセミナー開催のお知らせ

第4回 CRiESセミナーのご案内です。 <開催要領> ◆日時:2024年7月16日(火)17:00~ ◆場所:オンライン (MS Teams) ◆発表者:羽田野 祐子(筑波大 教授) ◆タイトル:大気中セシウム濃度の長期変化におけるチェルノブイリ事故と福島事故の類似性について Si…

【プレスリリース】福島第一原発電所事故後の森林生態系で 放射性セシウムの自浄作用効果を解明

放射性物質環境移行部門の高橋純子助教が研究代表者を務める論文が、このたびプレスリリースされました。 Downward migration of 137Cs promotes self-cleaning of forest ecosystem by reducing root uptake of…

応用加速器部門 2024年度版パンフレット 公開のお知らせ

応用加速器部門から パンフレット(2024年7月1日改訂版) PDF (8MB) が公開されました。 タンデム静電加速器施設における最近の主な研究成果とともに各種実験装置と計測技術を紹介しています。 ダウンロードしてから、Adobe Acrobat Reader DC 等でご覧ください。 …

第3回 CRiESセミナー中止のお知らせ

※セミナーは都合により中止となりました。 <開催要領> ◆日時:2024年6月18日(火)17:00~ ◆場所:オンライン (MS Teams) ◆発表者:羽田野 祐子(筑波大 教授) ◆タイトル:大気中セシウム濃度の長期変化におけるチェルノブイリ事故と福島事故の類似性について Si…

第2回 CRiESセミナー開催のお知らせ

第2回 CRiESセミナーのご案内です。 <開催要領> ◆日時:2024年5月14日(火)17:00~ ◆場所:オンライン (MS Teams) ◆発表者:五十嵐康記 Yasunori IGARASHI(筑波大 准教授) ◆タイトル:自己紹介 ~タイの地表面過程から放射性物質の環境動態…

放射線安全管理部    アイソトープ基盤研究部門

放射線業務従事者初心者講習会のお申し込みはこちらの事務室です
【アイソトープ棟】案内図map-anzenkanri-202304-
 TEL:029-853-2513
     (事務室)
 TEL:029-853-2514
     (放射線管理室)

放射性物質環境移行部門

【総合研究棟A405号室】
 TEL:029-853-4226
 onda”@”geoenv.tsukuba.ac.jp
  (””を外してください)

環境動態予測部門

【アクセス】
〒305-8577 
 つくば市天王台1-1-1
 TEL:029-853-2532
 FAX:お問い合わせ下さい
yosoku-jimu”@”ied.tsukuba.ac.jp
  (””を外してください)

放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点

原子力緊急時対応と放射性廃棄物処理・処分を支える高度人材育成事業(ENEP)