放射性物質環境移行部門

放射性物質環境移行部門

サブページ

環境中に拡散した放射性物質の移行についての調査研究をしています。
IAEA、IRSN(仏)、Plymouth 大学(英)等と連携して、世界最高水準の手法および技術を用いて、水・土砂移行モニタリングおよびモデリングを行っています。特に、森林・土壌に付着した放射性物質が移行するメカニズムおよび包括的モデルの開発に取り組んでいます。

※恩田研究室のHPは以下リンク↓からご覧いただけます。恩田研ロゴ

※筑波大学地球科学学位プログラム内特別プログラム 原子力緊急時対応と放射性廃棄物処理・処分を支える高度人材育成事業については以下リンク↓からご覧いただけます。


「未踏の領野に挑む、知の開拓者たち」インタビュー

国立大学附置研究所・センター会議HPに、「未踏の領野に挑む、知の開拓者たち」として、筑波大学アイソトープ環境動態研究センター 恩田裕一教授(2021/08/26)のインタビューが掲載されています。ぜひご覧ください。


放射性物質環境移行部門からのお知らせ


PROJECTS

logo_CREST

戦略的研究推進事業(CREST):
研究課題「荒廃人工林の管理により流量増加と河川環境の改善を図る革新的な技術の開発」



logo_ISETR_JP

ISET-R
H24年度科学研究費補助金(新学術領域研究:研究領域提案型):福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究


logo_alltsukuba

All Tsukuba Network
プレ戦略イニシアティブ【研究拠点提案型)H23-25:オールつくばの連携による持続可能な流域圏水環境研究拠点

受託研究報告書

バナー_受託報告書リンク