筑波大学水理実験センター報告 第4号 1980年3月発行 CRiES環境動態予測部門出版物筑波大学水理実験センター報告 第4号 1980年3月発行 環境動態予測部門サブページメンバー環境動態予測部門業績リスト業績一覧Database DOI出版物施設会議室予約等利用申請観測データ熱収支・水収支観測圃場 観測日誌アクセス 筑波大学水理実験センター報告 第4号 1980年3月発行 報文・資料 1-9 ライシメーター蒸発散量とエネルギー収支法による蒸発散量の比較 古藤田 一雄 11-23 Barのある海浜での平均水位変化に関する実験 川又 良一・佐々木 巽 25-29 野外土槽における雨水の鉛直移動観測 佐倉 保夫・開発 一郎 31-40 衝撃的に運動を開始する楕円柱まわりの流れと,揚力・抵抗の測定 泉 耕二 41-53 日高山脈周辺の活断層について 小野 有五 施設紹介 55-87 筑波大学水理実験センター大型水路施設 井口 正男・池田 宏・小野 有五・泉 耕二・川又 良一 89-92 野外土槽における観測システムについて 佐倉 保夫・開発 一郎 93-94 水理実験仮施設 川又 良一 記事 95-96 1979年度水理実験センター年次研究報告会記事 講演要旨 97 山地小流域における降雨時の流出現象について 芹澤 雅之 98 水理実験センター観測塔における接地逆転強度測定データについて 田宮 兵衛・大山 秀樹・寄崎 哲弘 99 牧草地上の熱収支要素の観測結果について 吉野 正敏・林 陽生・鳥谷 均 100 接地層における乱流特性と乱流エネルギー収支について 甲斐 憲次 101 植物群落内外における熱・水収支要素の観測結果について 古藤田 一雄・林 陽生・甲斐 憲次・中川 慎治 102 群落内風速プロファイルに関する数値モデルについて 林 陽生 103 植物群落内の風速分布について 古藤田 一雄 104 スクリーンロスに関する研究 望月 敏成・鈴木 光剛 105 砂質海岸の侵蝕と砂移動 砂村 継夫 106 砂床河川におけるデューンの形状について 池田 宏・伊勢屋 ふじこ 107 大型水路による細礫の流送実験 池田 宏 108 上伊那竜西地域における段丘の形成 正木 智幸 雑報 109-111 熱収支・水収支ルーチン観測索引表 古藤田 一雄・佐倉 保夫・林 陽生 その他 112 1979年度水理実験センター施設利用状況 113 主な行事 c 編集後記