2020年度 ERAN年次報告会を開催いたしました。

今年度もコロナウィルスの影響により、年次報告会は3月15日にオンライン開催となりましたが、国内外から約100名の方々にご参加いただきました。

全体ミーティングおよび研究成果のフラッシュトークをWebExで行い、またポスター発表についてはRemoを使用し、対面により近い環境でディスカッションを進めることができました。
今年度は国内外から122件のポスター発表がありました。震災後10年経つ中においても解決しなければならない課題は多く、コロナ禍にあっても、国内外の研究者らが拠点関連研究機関との共同研究により122件もの研究を発表できたことは、まさに当ネットワークや所属研究者らの研究活動の賜物であります。

ネットワーク機関、関係機関と分野横断的にさらなる研究の発展を目指して、今後とも取り組んでまいります。

筑波大学、福島大学、JAEAの研究成果が記事になりました:時事通信

筑波大学、福島大学、JAEAの研究成果が記事になりました。
東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質のうち、半減期が約30年と長いセシウム137が環境に与える影響は、1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故よりも早く低減していることについて書かれています。
「放射能影響、早期に低減 地中へ移行、河川流出少なく―筑波大など・福島原発事故」
2021年3月7日付

JAEA、筑波大学、国立環境研による研究成果が記事になりました:朝日新聞デジタル「福島第一原発から出たセシウムはどこへ みえてきた現実」

日本原子力研究開発機構、筑波大学 アイソトープ環境動態研究センター、国立環境研究所による研究成果が記事になりました。

2011年の東京電力福島第一原発事故で、環境中に放出された放射性物質はどこへ行き、どう動いたのか。長期にわたり続けられてきた森林、河川、淡水魚の調査研究について書かれています。
朝日新聞デジタル「福島第一原発から出たセシウムはどこへ」(2020年9月7日付)

FY2020 ERAN Kick-Off meeting is held

With the spread of the new coronavirus to more than 100 countries and regions, the 2020 ERAN Kickoff Meeting was held on May 19, 2020 using the Web Conferencing System (Webex), and thanks to the cooperation of more than 118 participants and others involved, the first-ever Web Conferencing Kickoff Meeting was a success.

2020年度 ERANキックオフミーティングを開催いたしました

新型コロナウイルスの感染が100以上の国と地域に広がっていることを受けて、2020年度 ERANキックオフミーティングは、2020年5月19日、Web会議システム(Webex)を利用して行われました。118名を超える参加者をはじめ、関係する皆様方のご協力により、初のWeb会議によるキックオフミーティングを成功裡に収めることができました。
本年度もよろしくお願いいたします。

ERAN’s 2019 Annual Report Meeting held.

With the spread of new coronaviruses in more than 100 countries and regions, the 2019 ERAN Annual Report Meeting was held on March 11, 2020 using the web conferencing system (Webex).Thanks to the cooperation of more than 100 presenters and others involved, the first ever web conferencing annual report meeting was a success.
We look forward to your continued support for ERAN (Environmental Radioactivity Research Network Center) in FY2020.

2019年度ERAN年次報告会、開催いたしました

新型コロナウイルスの感染が100以上の国と地域に広がっていることを受けて、2019年度 ERAN年次報告会は、2020年3月11日、Web会議システム(Webex)を利用して行われました。100名を超える発表者をはじめ、関係する皆様方のご協力により、初のWeb会議による年次報告会を成功裡に収めることができました。
2020年度もERAN(放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点)をよろしくお願い申し上げます。

Announcement of WEB Meeting for ERAN 2019 Annual Report Meeting (Notice)

The new coronavirus has been designated as a “public health emergency of international concern” by the World Health Organization (WHO) and a “designated infectious disease” of the Japanese government, and the situation of daily infections is changing, in light of this, the ERAN 2019 annual report meeting which was scheduled to be held in Fukushima Prefecture from March 10 to March 11, 2020, has been canceled and will be held on March 11 using the web conference system.

More details will be provided shortly.

Thank you for your understanding.

ERAN (Environmental Radioactivity Research Network Center)

CRiED (Center for Research in Isotopes and Environmental Dynamics), Yuichi, ONDA

2019年度年次報告会のWEB会議システム開催について(お知らせ)

新型コロナウイルスがWHO(世界保健機関)の「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」や日本政府の「指定感染症」に指定されたこと、及び日々変化する感染の情勢に鑑みて、共同利用・共同研究拠点「放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点」拠点本部では、令和2年3月10日から3月11日に福島県で開催予定のERAN2019年度年次報告会を中止し、3月11日にWEB会議システムにより開催することといたしました。

詳細につきましては、追ってご連絡いたします。

ご理解ご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点(ERAN)事務局

筑波大学アイソトープ環境動態研究センター センター長 恩田裕一

FY2020 Announcement of open call for participants – extended

We are now accepting applications for ERAN in 2020. Below is an overview.

*Application period: Until February 21st, 2020

Overview:
▼Types of Study
(1) Collaborative Research for Young Scientists(Max. budget:300,000 yen)
Collaborative research with an extramural researcher under 35 at April 1st, 2020, (collaborative researchers), and a host researcher(s) (see the list below). Participation to the seminar held in this research center is obliged. (Joining the seminar via web meeting system is acceptable)
(2) Priority Collaborative Research(Max. budget:200,000 yen)
Collaborative research with an extramural researcher(s) and host researcher, listed below.
(3) International Collaborative Research(Max. budget:200,000 yen)
Collaborative research with an extramural researcher(s), who has a post in the world outside Japan, and host researcher, listed below. The budget is able to be used for the research within Japan.
(4) General Collaborative Research
Collaborative research using the equipment, database and samples owned by the project. The researches which do not fall under the category of (1) to (3).

▼Research Period
From April 1st, 2020 to March 31st, 2021.

▼How to Apply
Please apply using webform according to the guidance on the following web page:
http://www.ied.tsukuba.ac.jp/ernc/en/entry-2/