2014 6/10 イベント 環境動態予測部門 Zong-lian Yang先生によるセミナーとフリーディスカッション 1990年代のBATSの開発やモデル間比較(PILPS),近年ではNOAHのマルチ・フィジックス化やNCAR-CLMによる陸面同化など,過去20年間にわたって陸面モデル研究の最前線でご活躍されていらっしゃる,テキサス大学 ……
2014 5/1 イベント 環境動態予測部門 観測圃場利用説明会のお知らせ 筑波大学アイソトープ環境動態研究センター環境動態予測部門 (旧陸域環境研究センター)観測圃場 利用説明会のお知らせ アイソトープ環境動態研究センター環境動態予測部門では,前身の水理実験センター, 陸域環境研究センターより ……
2014 4/24 メンテ・エラー報告 超音波風速温度計(1.6m)を移動しました(2014.4.24) 卓越風向の変化にあわせて, 超音波風速温度計(1.6m)を,鉄塔の北西側から南東側へ移動しました 30分値の場合,2014年4月24日(DOY114)9:30~12:00のデータが欠測となります (鉄塔の北西側から南東側 ……
2014 4/10 イベント 環境動態予測部門 スイス工科大学大村名誉教授 講演会開催のご案内 スイス連邦工科大学の大村先生にご講演をいただくことになりました。 学生を対象とした内容となっております。 興味を持っていただける方はぜひお集まりください。 講演者: 大村纂(あつむ)スイス連邦工科大学名誉教授 講演題目 ……
2014 3/26 メンテ・エラー報告 圃場観測システムの更新が行われました(2014.3.18-25) 2014年3月18日から25日にかけて,圃場の観測システムの更新が行われました.観測データの記録に使用しているロガーやPCなどを交換した他,観測機器の入れ替えを行いました.これに伴い,観測項目にいくつかの追加/変更があり ……
2014 3/13 イベント 環境移行部門 2nd Proficiency Test Japan Meeting 開催 2nd Proficiency Test Japan Meeting 開催 2013年4月~5月に、筑波大学 – IAEAの協力による第2回Proficiency Testが開催されました。 今回は前回よりも ……
2014 3/4 イベント 環境移行部門 分野横断ワークショップ開催のご案内 日本学術会議後援 オールつくばネットワークシンポジウム 福島第一原子力発電所事故由来放射性物質調査研究 分野横断ワークショップが開催されます。 日時:2014年3月16日(日)13:00-16:30 場所:筑波大学総 ……
2014 2/28 メンテ・エラー報告 風向風速計の設置が行われました (2014.2.28) 2014年2月28日,タワー30.35mにプロペラ式風向風速計の設置が行われました. 設置作業のため、下記期間が欠測になります. 期間中のデータを利用なさる方にはご迷惑をおかけします.ご留意下さい. 期間:2014年2月 ……
2014 2/27 アイソトープ環境動態研究センター 「食品と放射能に関する講演」を福島県内の各市町村で実施 放射線の影響に関する正しい知識や最新の知見を住民の方々に説明するために,アイソトープ環境動態研究センターが中心となり,2013年10月30日から2014年2月26日にかけて,福島県内各市町村で講演を実施しました。 詳細 ……
2014 2/20 環境動態予測部門 無人小型ヘリコプターのデモが実施されました。 地球環境科学専攻の山下亜紀郎先生が,大学院の実験の一貫として,無人小型ヘリコプターUAV(デジカメや線量計等を装着して撮影・観測ができる無人小型ヘリコプター)のデモを当センターの圃場で実施されました.離陸時はコントロー ……