筑波大学水理実験センター報告 第6号 1982年9月発行
巻頭言
報文
- 3-14
- 砂礫推の相似条件に関する実験的研究
- 15-24
- 二神川における流砂観測
- 25-34
- リング後流の流れの可視化
- 35-44
- 筑波研究学園都市の低温と接地逆転層の発達
- 45-52
- 寒候期, 気象観測塔で観測された接地逆転の特性
- 53-62
- 蒸発散の概念とその適用性について
- 63-73
- 落葉広葉樹林の蒸発散量と林内の乱流拡散係数
- 75-82
- アカマツ林内の降雨量の空間的分布について
- 83-86
- 月降水量の時系列構造と相互相関係数の関係
- 87-92
- 差温式微流速計による水分フラックスの測定
記事
講演要旨
- 104
- 地表面付近の土壌水分収支について
- 111
- 台風8115号の乱流特性について
- 112
- 渦輪の安定配列固有値の解析
- 113
- バームの形成条件と高さ
- 115
- 恋瀬川の底質分布について
- 116
- 相模川上流部の河岸段丘
- 118
- おっ堀の形状に関する模型実験
その他
- 119-133
- 研究成果の発表
- 134-135
- 水理実験センターの歩み(1975−1981年)
- 136
- 1981年度水理実験センター施設利用状況
- 137
- 主な行事