筑波大学水理実験センター報告 第5号 1981年3月発行 CRiES環境動態予測部門出版物筑波大学水理実験センター報告 第5号 1981年3月発行 環境動態予測部門サブページメンバー環境動態予測部門業績リスト業績一覧Database DOI出版物施設会議室予約等利用申請観測データ熱収支・水収支観測圃場 観測日誌アクセス 筑波大学水理実験センター報告 第5号 1981年3月発行 報文・資料 1-10 風杯風速計と超音波風速温度計で観測した風速と摩擦速度の特徴 林 陽生・黄 水鎮 11-18 野外実験土槽における観測結果(1980年4- 7月) -降雨浸透時の砂槽地中熱環境変化- 佐倉 保夫・開発 一郎 19-23 野外土槽中の不飽和土の水分特性 開発 一郎・佐倉 保夫 25-33 気象観測塔で測定された乱流特性について 甲斐 憲次 35-49 大型水路による細礫の流送実験(1) -掃流砂量に及ぼす限界ストリーム・パワーの影響- 池田 宏 51-56 沖浜帯における混合粒径砂の浮遊に関する実験 川又 良一 施設紹介 57-58 水理実験センター大型水路実験データ処理システムについて 泉 耕二 記事 59 1980年度水理実験センター年次研究報告会記事 講演要旨 60 寒候期における地表面の熱収支に関する観測結果について 吉野 正敏・鳥谷 均 61 水理実験センターにおける冬季の日最低気温について 吉野 正敏・仲谷 宏 62 冬期, 水理実験センター気象観測塔で観測された接地逆転の特性 吉野 正敏・寄崎 哲弘 63 水位変動にともなう不飽和帯中の水分移動についての実験的研究 古藤田 一雄・出口 賢二 64 湖面, 芝生面, 森林面における各種放射項の相互比較 及川 武久 65 植生面からの蒸発散量について -蒸発散量の推定式の検討- 中川 慎治 66 研究学園都市の深井戸孔内温度測定について 佐倉 保夫・田口 雄作・松林 修 67 自記テンシオメーターの試作とその野外への適用について 田中 正・佐藤 朗・榧根 勇 68 大型水路による砂礫推の特性に関する実験 池田 宏 69 粗粒砂レキのふるいわけに関する予察的研究 井口 正男 70 波による砂浜海岸の地形変化に関する研究 武田 一郎 71 二次元造波水槽中にみられるbedformについて 砂村 継夫 72 波による砂浜海岸の変形に関する二次元実験 砂村 継夫・倉田 雄司 73 筑波・稲敷台地面の微起伏とその形成過程 水谷 香 74 那珂川下流部の沖積平野の地形について 三上 靖彦 雑報 75-77 熱収支水収支ルーチン観測索引表 古藤田 一雄・佐倉 保夫・林 陽生 その他 78 1980年度水理実験センター施設利用状況 79 主な行事