陸域環境研究センター報告 第3号 2002年12月発行 CRiES環境動態予測部門出版物陸域環境研究センター報告 第3号 2002年12月発行 環境動態予測部門サブページメンバー環境動態予測部門業績リスト業績一覧Database DOI出版物施設会議室予約等利用申請観測データ熱収支・水収支観測圃場 観測日誌アクセス つくばリポジトリ 陸域環境研究センター報告 第3号 2002年12月発行 報文 1-10 筑波大学陸域環境研究センター熱収支・水収支観測圃場における短波および長波放射量の個別測定に基づく放射4成分収支の評価 飯田 真一・新村 典子・浅沼 順 11-16 熱収支・水収支観測圃場に設置した4成分放射計の概要について 新村 典子・飯田 真一・浅沼 順 17-25 陸域環境研究センター圃場における2001年のC3/C4混生草原のLAIと地上部バイオマスの季節変化 井桝 史彦・莫 文紅・加藤 美恵子・及川 武久 27-33 パラグライダーから撮影した写真に基づく草原群落の種組成解析とバイオマスとリター量の推定について 李 載錫・李 吉宰・及川 武久 研究ノート 35-47 愛知県小原村,粗粒花崗岩山地における簡易貫入試験からみた表層崩壊後28年間の土層形成 若月 強・飯田 智之・松倉 公憲 49-57 塩類風化に与える岩石物性の影響:特に間隙径分布について 山田 剛・高橋 学・松倉 公憲 59-65 レンガの塩類風化に関する一室内実験 島田 博明・小口 千明・松倉 公憲 67-73 大型水路実験へのデジタル写真測量技術の適用 小松 陽介 75-88 The Importance of Near Surface Riparian on Storm Runoff Generation and Stream Chemistry in Kawakami Forested Headwater Catchment Kasdi SUBAGYONO, Tadashi TANAKA and Yohei HAMADA 89-95 筑波大学陸域環境研究センター構内における地下水と土壌水の酸素・水素安定同位体比の特徴について 藪崎 志穂・田瀬 則雄・辻村 真貴 97-103 温帯性C3/C4混生草原の炭素・水フラックスのモデル(Sim-CYCLE Eddy)開発 李 吉宰・及川 武久 105-110 中国青海省高山草原におけるCO2フラックスと環境要因 加藤 知道・古 松・杜 明遠・李 英年・趙 新全・唐 艶鴻・及川 武久 111-114 草原における群落表面温度と微気象要素の日変化 下田 星児・李 勝功・及川 武久 115-119 アオウキクサの生長に及ぼすCO2濃度と温度の影響 望月 久美子・及川 武久・広田 充・李 載錫・鞠子 茂 資料 121-146 熱収支・水収支観測資料 -2001年- 新村 典子・黒川 知恵・浅沼 順 147-156 北東アジア植生変遷域の水循環と生物・大気圏の相互作用の解明:RAISE Projectの概要 杉田 倫明 講演要旨 157-161 水利条件と降雨条件が大規模稲作経営に及ぼす影響 -茨城県新治村K農家を例として- 佐久間 泰一・佐藤 政良・藤井 志乃 163 微生物が洞窟をつくる 浦田 健作 文献リスト 165-166 文献リスト(2001年4月-2002年3月) その他 167 陸域環境研究センター報告投稿規定 168-170 陸域環境研究センター報告執筆要領 170 筑波大学陸域環境研究センター出版物の著作権について 171 H13年度陸域環境研究センター施設利用状況 172 主な行事 173 2001年度陸域環境研究センター談話会・巡検等の記録 174-180 陸域環境研究センター熱収支・水収支観測資料利用方法について