陸域環境研究センター報告 第8号別冊 2007年8月発行
筑波大学陸域環境研究センター報告
第8号別冊 2007年8月発行
北東アジア植生変遷域の水循環と生物・大気圏の相互作用
-RAISEプロジェクトで何が分かったか-
日本語版
p1-3 第1章 概要
北東アジア植生変遷域の水循環と生物・大気圏の相互作用の解明:RAISEプロジェクト
杉田倫明・浅沼 順・辻村真貴・鞠子 茂・木村富士男・ドルゴルスレン=アザヤ・ツォヒオ=アディアスレン
p4-8 第2章 気候と気象
モンゴルの雨はどこからやってくるのか?
佐藤友徳・辻村真貴・山中 勤・木村富士男・岩崎博之・杉本敦子・杉田倫明・ゴンボ=ダワー・ダムバラブジャー=オユンバータル
モンゴルにおける雨期の中休みとアジアジェットに沿った定在ロスビー波との関係
岩崎博之・新居知巳
空港レーダーを用いた降水量分布がモンゴルのNDVI偏差分布に及ぼす影響についての研究
岩崎博之
ウランバートル周辺の対流活動度と可降水量の日変化、及び、土壌水分量が夜間の対流活動度に与える影響
岩崎博之・佐藤友徳・新居知巳・木村富士男・中川清隆・開發一郎・小池俊雄
p9-13 第3章 水循環
ヘルレン川流域の地下水は何歳か?
辻村真貴
ヘルレン川の水はどこからやって来るのか?
辻村真貴
井戸はどの位の地下水を供給できるのか?
辻村真貴
モンゴルの雨は高精度な同位体温度計を提供してくれる!?
山中 勤・辻村真貴・ダムバラブジャー=オユンバータル・ゴンボ=ダワー
p14-16 第4章 地表面-大気相互作用
陽炎から地表面による大気加熱を計る
浅沼 順
航空機データを用いて推定した地表面から大気への熱輸送量
小谷亜由美・杉田倫明
衛星データとシミュレーションによる土壌水分の推定
松島 大
p17-22 第5章 生態系
モンゴル北東部における草原土壌の特性
浅野眞希・田村憲司・川田清和・東 照雄
中央モンゴルにおける草原の種組成
川田清和・浦野忠朗・李 吉宰・鞠子 茂・中村 徹
道路跡における植生の再生
李 勝功・辻村真貴・杉本敦子・ゴンボ=ダワー・杉田倫明
モンゴルの植生と家畜の放牧
鞠子 茂・浦野忠朗・川田清和
モンゴル国における放牧が草原の熱・水収支に与える影響
加藤秀和・浦野忠朗・鞠子 茂・杉田倫明
モンゴル中央部草原の生産力
李 勝功・浅沼 順・小谷亜由美・浦野忠朗・杉田倫明・ゴンボ=ダワー・ダムバラブジャー=オユンバータル
p23-28 第6章 水循環と生態系
気象要素の年々変動がモンゴルの植生活動度に与える影響
岩崎博之
植生指数時系列の高精度化
松島 大・イシュガルダン=ビャンフー・松浦陽介・ミジドルジ=サーンダー・ツォヒオ=アディアスレン・杉田倫明
水不足時のカラマツによる深層土壌水の利用
李 勝功・辻村真貴・杉本敦子・ゴンボ=ダワー・杉田倫明
草原のはたらきと水
浦野忠朗・鞠子 茂・浅沼 順・杉田倫明・及川武久
モンゴル草原の土壌浸食量はどれくらい?
恩田裕一・加藤弘亮・田中幸哉・辻村真貴・ゴンボ=ダワー・ダムバラブジャー=オユンバータル
p29-32 第7章 将来予測
地球温暖化によりモンゴルの降水はどうなるか?
佐藤友徳・木村富士男
モンゴル草原生態系の地上部バイオマスと純一次生産への放牧の影響
陳 玉香・李 吉宰・李 弼宰・及川武久
モンゴル草原生態系における放牧への植物根の応答
陳 玉香・李 吉宰・李 弼宰・及川武久
モンゴル草原生態系を対象とした炭素/水動態の推定と未来予測
李 吉宰・李 弼宰・李 勝功・浦野忠朗・杉田倫明・及川武久
英語版
Rangelands Atmosphere-Hydrosphere-Biosphere Interaction Study Experiment in Northeastern Asia
-Highlights of the RAISE Project-
p73-74 Chapter I Overview
The Rangelands Atmosphere-hydrosphere-biosphere Interaction Study Experiment in northeastern Asia (RAISE)
M. Sugita, J. Asanuma, M. Tsujimura, S. Mariko, F. Kimura, D. Azzaya, and Ts, Adyasuren
p75-79 Chapter II Climate and Meteorology
Where does precipitation water comes from?
T. Sato, M. Tsujimura, T. Yamanaka, F. Kimura, H. Iwasaki, A. Sugimoto, M. Sugita, G. Davaa, and D. Oyunbaatar
The break in Mongolian rainy season and the relation with the stationary Rossby wave along the Asian jet
H. Iwasaki and T. Nii
Study on influence of rainfall distribution on NDVI anomaly over the arid regions in Mongolia using an operational weather radar
H. Iwasaki
Diurnal variation of convective activity and precipitable water around Ulaanbaator, and impact of soil moisture on convective activity in the nighttime
H. Iwasaki, T. Sato, T. Nii, F. Kimura, K. Nakagawa, I. Kaihotsu and T. Koike
p80-84 Chapter III Hydrologic Cycle
How old is groundwater in Kherlen River basin?
M. Tsujimura
Where does Kherlen River water come from?
M. Tsujimura
How much groundwater is available in a well?
M. Tsujimura
Precipitation over Mongolia may provide good isotopic thermometers
T. Yamanaka, M. Tsujimura, D. Oyunbaatar, and G. Davaa
p85-88 Chapter IV Atmosphere-surface Interaction
Measuring atmospheric heating of landsurface using shimmer
J. Asanuma
Heat transport from the ground to the atmosphere estimated by airplane data
A. Kotani and M. Sugita
Soil moisture estimated from satellite data
D. Matsushima
p89-96 Chapter V Ecosystem
Characteristics of grassland soil of the northeastern Mongolia
M. Asano, K. Tamura, K. Kawada, and T. Higashi
Species composition of grassland in central Mongolia
K. Kawada, T. Urano, G. Lee, S. Mariko and T. Nakamura
Vegetation recovery from abandoned vehicle tracks
S.-G. Li, M. Tsujimura, A. Sugimoto, G. Davaa, and M. Sugita
Vegetation and grazing impact in a Mongolian grassland
S. Mariko, T. Urano, and K. Kawada
Influence of gazing on grassland water and energy balance
H. Kato, T. Urano, S. Mariko, and M. Sugita
Productivity of grassland in central Mongolia
S.-G. Li, J. Asanuma, A. Kotani, T. Urano, M. Sugita, G. Davaa, D. Oyunbaatar
p97-102 Chapter VI Hydrologic Cycle and Ecosystem
Impact of interannual variability of meteorological parameters on vegetation activity over Mongolia
H. Iwasaki
Vegetation phenology refined
D. Matsushima, I. Byambakhuu, Y. Matsuura, M. Saandar, Ts. Adyasuren, and M. Sugita
Larch trees use deeper soil moisture under water shortage
S.-G. Li, M. Tsujimura, A. Sugimoto, G. Davaa, and M. Sugita
Ecosystem function and water condition in a semi-arid grassland
T. Urano, S. Mariko, J. Asanuma, M. Sugita, and T. Oikawa
Soil erosion rate on Mongolian grassland
Y. Onda, H. Kato, Y. Tanaka, M. Tsujimura, G. Davaa, and D. Oyunbaatar
p103-106 Chapter VII Future Prediction
How change in rainfall in Mongolia after global warming
T. Sato and F. Kimura
Grazing effect on above-ground biomass and above-ground net primary production of a Mongolian grassland ecosystem
Y. Chen, G. Lee, P. Lee, and T. Oikawa
Root response to grazing of a Mongolian grassland ecosystem
Y. Chen, G. Lee, P. Lee, and T. Oikawa
Estimation and forecast of carbon/water cycles in a Mongolian Ecosystem
G. Lee, P. Lee, S.-G.Lee, T. Urano, M. Sugita, and T. Oikawa
放射線安全管理部 アイソトープ基盤研究部門
放射線業務従事者初心者講習会のお申し込みはこちらの事務室です
【アイソトープ棟】案内図
TEL:029-853-2513
(事務室)
TEL:029-853-2514
(放射線管理室)
放射性物質環境移行部門
【総合研究棟A405号室】
TEL:029-853-4226
onda”@”geoenv.tsukuba.ac.jp
(””を外してください)
環境動態予測部門
【アクセス】
〒305-8577
つくば市天王台1-1-1
TEL:029-853-2532
FAX:お問い合わせ下さい
yosoku-jimu”@”ied.tsukuba.ac.jp
(””を外してください)
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2023年5月 (3)
2023年4月 (2)
2023年3月 (3)
2023年2月 (4)
2023年1月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (4)
2022年10月 (3)
2022年9月 (2)
2022年7月 (2)
2022年6月 (4)
2022年5月 (1)
2022年4月 (4)
2022年3月 (1)
2022年2月 (3)
2022年1月 (3)
2021年12月 (4)
2021年11月 (5)
2021年10月 (4)
2021年9月 (2)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年6月 (4)
2021年5月 (2)
2021年4月 (4)
2021年3月 (7)
2021年2月 (6)
2021年1月 (6)
2020年12月 (4)
2020年11月 (6)
2020年10月 (10)
2020年9月 (6)
2020年8月 (1)
2020年7月 (2)
2020年6月 (5)
2020年5月 (2)
2020年4月 (3)
2020年3月 (2)
2020年2月 (6)
2020年1月 (2)
2019年12月 (5)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (1)
2019年7月 (4)
2019年6月 (2)
2019年5月 (4)
2019年4月 (5)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2019年1月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (5)
2018年9月 (2)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (5)
2018年4月 (2)
2018年3月 (3)
2018年2月 (5)
2018年1月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (5)
2017年9月 (2)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (2)
2017年4月 (4)
2017年3月 (4)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (6)
2016年10月 (3)
2016年9月 (4)
2016年8月 (1)
2016年7月 (4)
2016年6月 (3)
2016年5月 (1)
2016年4月 (5)
2016年3月 (5)
2016年2月 (5)
2016年1月 (2)
2015年12月 (6)
2015年11月 (8)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年8月 (1)
2015年7月 (2)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (3)
2015年3月 (4)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (4)
2014年10月 (4)
2014年7月 (2)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年8月 (1)
2012年7月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2011年12月 (2)
2011年9月 (3)
2011年8月 (6)
2011年4月 (3)
2011年3月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (3)
2009年10月 (1)
2009年7月 (1)
2009年1月 (1)
Environmental Radioactivity Datasets website at CRiED, Univ. of Tsukuba
放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究
原子力緊急時対応と放射性廃棄物処理・処分を支える高度人材育成事業(ENEP)